65歳男性・金融資産3100万円「1億円あれば別だが、蓄えが減っていくことへの不安はどうしても拭えない」老後の備えのリアル

1

2025年02月12日 20:10  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

どんなに貯めても不安が尽きない老後資金。実際、年金生活でどれくらいお金が必要なのか。いくら貯蓄があれば安心して老後を迎えられるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、岐阜県在住65歳男性のケースを紹介します。
相次ぐ物価上昇で「もはや老後資金は2000万円では済まないのでは」と、不安が増す昨今。ただ、「現役時代にもっと貯蓄すべきだった」と嘆く人がいる一方で、「元気なうちにお金を使うべきだった」と悔やむ人がいるのも事実です。

実際、年金生活でどれくらいお金が必要なのか。いくら貯蓄があれば安心して老後を迎えられるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、岐阜県在住65歳男性のケースをご紹介します。

回答者プロフィール

回答者本人:65歳男性
同居家族構成:本人、妻(65歳)
居住地:岐阜県
リタイア前の雇用形態:派遣・契約社員
リタイア前の年収:550万円
現在の金融資産:預貯金2000万円、リスク資産1100万円
現役時代に加入していた年金の種類と加入年数:厚生年金43年、厚生年金基金(加入年数は不明)

現在の収支(月額)

老齢基礎年金(国民年金):なし(66歳まで繰り下げ予定)
老齢厚生年金(厚生年金):7万3905円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):4万7108円(厚生年金基金)

年金以外の収入:なし
配偶者の収入:老齢基礎年金30万円(年額)
ひと月の支出:約30万円

「死ぬまでに使い切ってしまう金額だろう」

現在、およそ預貯金2000万円、リスク資産1100万円を保有しているという投稿者。

自身の老後資金について貯めすぎと感じているか、それとも足りないと感じているか、との質問には「ちょうどいい」と回答。

その理由として、「おそらくは死ぬまでに使い切ってしまうと思うが、何歳まで生きるのかが分からないので『ちょうどいい』が妥当かと」と語っています。

「ストックは現状の3000万円で何とかなる」

現役時代は、老後資金として「2000万円」を目標に貯めたいと考えていたそう。

「それが貯めることの出来る限界金額だと思ったから」と投稿者。

しかしながら実際の年金生活が始まって、老後資金として「3000万円」蓄えることができてよかったと感じているとのこと。

「実際おそらく1億円位あれば不安はないかもしれないが、ストック(資産)だけでは夫婦二人が死ぬまで安心できない。現役時代は毎年海外旅行を楽しんでいた分、リタイア後に海外旅行へ行こうという強い要望はなく、インドアで穏やかに過ごすことが多いことからストックはそれほどなくても何とかなる」とあります。

「老後資金はいくらあっても不安なもの」

今の生活の満足度については「普通」と投稿者。

「まぁ気ままでとても穏やかで、こんなものではないかと思っています」とのこと。

とはいえ、老後資金に不安を感じている現役世代には、「ストックのお金はどれだけあっても老後の不安は付きまとうと思います」と理解を示します。

「やはりストックが減る不安はどうしても拭いきれません。やはり少額でもフロー(働いて得る収入)があることは強いです。ですので、あなたがどういう老後を過ごしたいのかを漠然とで良いのでイメージして、ストックとフローのバランスを各自で考えていくことが大切だと思います」とアドバイスされていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
(文:あるじゃん 編集部)

このニュースに関するつぶやき

  • 64歳シングルシニアで1億あるから何事も無ければ安心なのだが、家がボロくて大きいから南海トラフで崩れたら一気に資産が吹き飛ぶと思うと、とても安心はできない。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定