賃上げを実感できている人は、どのくらいいるのか。NEXER(東京都豊島区)とRSG(東京都千代田区)が共同で実施した調査結果を発表した。「自分の職場では賃上げがなく取り残されている」が34.0%に上り、「実感があり、生活が少し楽になった」は3.2%にとどまった。
そのほか、「賃上げはあったが、物価上昇のほうが大きいと感じる」は33.6%、「賃上げが将来的に続くのか不安がある」は16.2%だった。
「自分の職場では賃上げがなく取り残されている」と回答した人からは、「給料が変わっていないから」「職場では何も変わらずに、今後も変わらなさそうなので不満が募っているから」などの声が寄せられた。
賃上げされたか聞いてみると、「はい」は38.8%にとどまり、「いいえ」が61.2%を占めた。どれくらい上昇したのかについては、「5%以上」が26.3%で、「5%未満」が73.7%に達した。
|
|
賃上げについて不公平などを感じたことはあるか尋ねると、「ある」が57.4%と半数を超えた。
理由については「仕事内容は変わらないのに、場所によって賃上げされているため」「仕事ができなくても在籍年数で一番もらっている人が居るので、不公平だと感じる」などの意見があった。
職場の昇給制度についての不満はあるか聞いたところ、「ある」が48.2%、「ない」が51.8%だった。
「ある」と回答した人からは「評価基準が上司次第なところ」「会社の売り上げが上がってるのに、なぜか給料は変わらない」などの声があった。「ない」と答えた人からは「もとから分かって入社しているから」「仕事内容や経験で決められていて、文句はないから」といった意見があった。
調査は、会社員として働いている500人を対象にインターネットで実施した。期間は、3月24日〜4月2日。
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。