航空機の尾翼に描かれた全日空(ANA)のロゴマーク=東京・羽田空港 全日空のグループ会社の社員が、機材トラブルなどで遅延や欠航した場合に乗客に支払われる補償金を不正に受領していたことが24日、全日空への取材で分かった。昨年9月から今年4月までに370件で、総額は約800万円。対象の乗客には個別に連絡し、被害を警察に相談したという。
全日空によると、社員は空港スタッフで、業務用端末で乗客の情報を入手し、乗客に成り済ましていた。3月に乗客からの問い合わせで不正が発覚し、懲戒解雇になった。不正受領分は全額弁済されたという。
補償金は全日空側の都合で遅延や欠航となった場合に支払われる。補償対象は宿泊費や交通費などで、30日以内に乗客からの申告があれば、電子マネーで補償される。
ANAホールディングスの話 お客さまにご迷惑とご心配をお掛けし、深くおわびします。