オー・ルージュでフェラーリを抜いたマコウィッキ、3位に「悔いなし」アルピーヌが連続表彰台

0

2025年05月11日 12:00  AUTOSPORT web

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AUTOSPORT web

序盤、マコウィッキの好走により2番手に立った36号車アルピーヌA424
 5月10日にスパ・フランコルシャンで行われたWEC世界耐久選手権でアルピーヌが初優勝を逃したことについて、36号車アルピーヌA424をドライブしたフレデリック・マコウィッキは「悔いはない」と語った。ジュール・グーノン、ミック・シューマッハーと組んだマコウィッキは、2台のファクトリー・フェラーリ499Pに次ぐ3位でレースをフィニッシュした。

 セーフティカー導入のタイミングにより、ある種の『燃費レース』となった決勝終盤、36号車はシューマッハーがステアリングを握っていたが、2位の50号車フェラーリには1秒届かなかった。しかしながら36号車は第2戦イモラに続く表彰台獲得となった。


■シューマッハーのパンクチャー

 マコウィッキはスタートを担当、83号車、51号車とフェラーリ勢を立て続けにパスし、序盤のうちに2番手に立った。その後グーノンに変わった中盤には、36号車は暫定首位を走行。純粋なペースではフェラーリ勢が優位に立つなかでの健闘を受け、マコウィッキはチームの仕事ぶりを「誇りに思う」と述べている。

「少しがっかりしている部分もあるが、チームを本当に誇りに思う」とマコウィッキはレース後、記者団に語った。

「マシンへの理解は着実に深まり、オペレーションも改善している。目の前には非常に強力なライバルがいるが、この方向性を維持していく必要がある」

「最終的に2戦連続で表彰台を獲得できたことは、僕らが正しい方向に進んでいることを示している」

 アルピーヌの最終ピットストップのタイミングは、シューマッハーのスローパンクチャーによって左右された。このため、シューマッハーは最後から2番目のピットストップを予定より早く行わざるを得なくなり、36号車は最終の燃料スプラッシュを最初に実行したマシンの1台となった。

 しかしマコウィッキは、このことがアルピーヌのWEC初優勝を妨げたとは考えていない。

「パンクがなければ2位でフィニッシュしていただろうが、優勝は厳しかっただろう」と彼は語る。

「僕らが少しプッシュし始めると、フェラーリはペースの面で別の何かを見せつけてきた。だから厳しかったはずと言えるのだ」

「僕らは51号車に非常に接近していた。安定性という点では僕らの方が上だったと思うが、純粋なペースという点では、彼らはかなり強かったと思う」

 マコウィッキがドライブ中のハイライトは、アルピーヌを6番手から2番手へと押し上げた一連のオーバーテイクだった。オー・ルージュへの下り坂で、ジェームス・カラドの51号車フェラーリをパスした印象的なシーンもそのひとつだ。

 昨年までポルシェをドライブしていたマコウィッキは、スパの特性上、アルピーヌは戦略だけに頼るのではなく、コース上でポジションを挽回できることを理解しており、1周のペースよりもレースへの準備を優先したと説明している。

「タイヤのドロップがレースの限界を決めることは分かっていたので、最初の2、3周は慎重に走ろうとした。それが功を奏した」とマコウィッキは振り返る。

「周回を重ねるごとにプッシュすることができ、マシンの運転も非常に快適だった」

「FP1から良いレースマシンを作るために取り組んできた。予選では少しミスがあったかもしれないが、非常に力強いレースをすることができた。イモラとは逆に、ここではコンスタントに走れば、特にスティントの後半でオーバーテイクできることは分かっていた」

 アルピーヌ・エンデュランス・チームのもう1台、ポール・ループ・シャタン/フェルディナンド・ハプスブルク/シャルル・ミレッシの35号車は終盤まで4番手を走行していたが、燃料スプラッシュのためのピット作業を行った結果、8位に順位を落としてフィニッシュしている。

[オートスポーツweb 2025年05月11日]

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定