Googleが5月14日、「The Android Show: I/O Edition」にて、Android 16の新デザインを発表した。
Android 16では、ここ数年では最大となるデザイン刷新を行う。Android 12から導入しているデザインコンセプト「Material You」を「Material 3 Expressive」と呼ぶ形にアップデートする。
スマートフォンの画面を自分好みの色合いやデザインに変更できるMaterial Youを進化させ、Material 3 Expressiveでは、より自分らしさを表現できるカスタマイズが可能になる。
操作性も改善し、より自然な、弾むようなアニメーションシステムを導入する。例えば1つの通知を閉じると、隣(上下)の通知がわずかに反応する。通知を閉じた際に、触感的なフィードバック(振動)も得られる。最近使用したアプリ一覧からアプリを閉じたり、音量スライダーを調節したりする際、デバイス全体でそれと分かるアニメーションが展開される。
|
|
選択メニュー、インジケーター、共通ボタン、ナビゲーションバーなど15種類のコンポーネントを新規実装または刷新する。進化したカラーテーマ、画面サイズに合わせたコンポーネントの自動調整によって、画面デザインをカスタマイズできる。フォントを見やすく強調するタイポグラフィーも改善し、例えば「録音を開始する」といった重要な操作や、未読メッセージなどの情報を強調する。
視覚的な見やすさにも注力。例えば通知バーを表示した際、壁紙がぼやけて透過表示されるようになる。類似するコンテンツを色分けして整理することで、アプリ内の情報を直感的に見分けられるようになる。
新たにライブアップデート機能も用意する。画面上部のアイコンをタップすると、利用しているサービスの進捗(しんちょく)状況を確認できる。例えばUber Eatsで注文した後、配達の状況がリアルタイムで表示され、あとどのくらいで到着するかが分かる。
Material 3 Expressiveは、スマートウォッチ向けWear OS 6にも適用される。円形ディスプレイを生かしたデザインを取り入れ、流れるような操作感を実現するという。アニメーションはディスプレイの曲線に沿って動き、リストをスクロールすると奥行き感が生まれる。
Wear OSにも動的カラーテーマを導入し、選択した文字盤のテーマがフォントやキーボードなどシステム全体に適用される。各種操作が行えるタイル状のボタンも導入し、お気に入りの連絡先にメッセージを送信したり、アークアウトを開始したりすることが容易になる。
|
|
Wear OS 6では電力効率が最適化され、バッテリーの寿命が最大10%向上するという。
Android 16とWear OS 6向けのデザイン改善は、パートナー企業と共同で開発しており、2025年後半にPixel端末に先行搭載する。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。