デジカメしか使ったことが無い小中学生が“写ルンです”を使ってみたら…… 現像した写真に驚き「令和から昭和」「懐かしい」

1

2025年05月16日 08:03  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

はじめて使う「写ルンです」

 デジカメしか使ったことがない小中学生が「写ルンです」を使って撮影したらどんな写真が出来上がるのか? YouTubeに投稿された動画が、記事執筆時点で14万回以上再生されるなど反響を呼んでいます。いったいどんな写真が撮れたのでしょうか。


【画像】現像した写真


●小中学生に「写ルンです」を渡してみた


 動画を投稿したのは、福島県在住の「まーちゃん」と「おーちゃん」姉妹を中心として家族で動画投稿の活動をしているYouTubeチャンネル「HIMAWARIちゃんねる」。今回は「デジカメしか使ったことがない小中学生が写ルンですを使ってみたら」という内容の動画を投稿しました。


 「写ルンです」は、1986年に富士フイルムから販売が開始されたカメラ。フィルム一体型で買ったらすぐに使うことができる手軽さと、フィルムならではのアナログな仕上がりが近年話題となっています。今回はそんな「写ルンです」を2人に渡してみたら、いったいどんな写真が撮れるのかという内容の企画です。


 開封して使い方を見ていきますが、初めてのフィルムカメラに戸惑いを隠せないおーちゃん。1枚撮ったらフィルムを回すというのも新鮮そうです。


●早速持ちだして撮影開始


 「写ルンです」を持ちだして撮影開始。まずは新幹線の窓から写真を撮ってみましたが、ちゃんと撮れているかがすぐ分からないことにドキドキ。デジカメならばすぐに結果が分かところ、こうしてその場で分からないことも完成の楽しみになりそうです。


 続いて走ってくる新幹線との記念撮影。連写ができないので一発勝負になってしまいますが、果たしてちゃんと撮影できているのでしょうか。出来上がりが楽しみですね。


●撮影した写真を現像してみた! どんな写真が撮影できたかな


 数週間の「写ルンです」を使って撮影をする生活が終了。写真の現像を頼んで出来上がった写真を見ていきます。


 まーちゃんが撮影した「夜景」の写真は新幹線の窓から撮影したもののようですが、かなり暗く写ってしまっていました。想像よりも夜景撮影は難しそうです。


 新幹線のホームでやってくる新幹線とともに撮影した写真は、パパとおーちゃんは良い感じに撮れているけど、新幹線は暗くなってしまい、まるで30年前に撮影された写真のような雰囲気に。でもデジカメとは違った出来栄えでこれはこれで記念に残りそうな1枚に。


 なんとなく何かが写っているけども、いったい何を撮ったのか分からない写真も出来上がってしまいました。こういう失敗作もフィルムカメラの醍醐味(だいごみ)です。


 撮影した写真を見て盛り上がっていると、ふと写真をピンチインしてズームしようとするおーちゃん。スマートフォンに慣れてしまっているので、無意識にやってしまったようです。


 「写ルンです」を使って撮影をしてみたまーちゃんとおーちゃんは、デジカメとの違いには戸惑いつつも、フィルムカメラだからこその写真がたくさん撮れて満足そうにみえます。今はスマートフォンなどですぐにきれいな写真が撮れる時代ですが、あえてフィルムカメラを使って懐かしい雰囲気の写真を撮ってみるのも楽しそうですね。


 「HIMAWARIちゃんねる」ではほかにも、さまざまな企画や楽しそうな家族の様子を発信中です。


動画提供:HIMAWARIちゃんねる(@himawari-ch)



このニュースに関するつぶやき

  • 現像上がって返って来るまでわからんってのもフィルム写真の愉しみでもあったなぁ
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定