明日21日〜22日と土日は太平洋側を中心に大雨の恐れ 梅雨入りはどうなる?

0

2025年05月20日 12:08  日本気象協会

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日本気象協会

写真

21日(水)から22日(木)は前線や低気圧の影響で、全国的に雨が降り、太平洋側を中心に大雨となる恐れがあります。24日(土)から25日(日)も九州から東北南部にかけて雨が降り、西日本の太平洋側で雨量が多くなる恐れがあります。梅雨入り前の地域も大雨に注意が必要です。

21日(水)から22日(木)は太平洋側を中心に大雨の恐れ

画像A

21日(水)から22日(木)は前線上の低気圧が西日本から東日本の南岸沿いを進むでしょう。別の前線が東北付近に延びる見込みです。低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定になる所があるでしょう。

21日(水)は、九州では午前中から、中国地方や四国では午後は次第に雨や雷雨になりそうです。局地的に激しい雨が降り、大雨となる恐れがあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が必要です。近畿や東海では夜は次第に雨が降りだすでしょう。東北は朝から夕方にかけて雨雲や雷雲がかかりそうです。

22日(木)の午前中は全国的に雨が降るでしょう。朝は関東の沿岸部に活発な雨雲がかかり、雨脚が強まりそうです。

24日(土)から25日(日)も西日本の太平洋側を中心に大雨の恐れ

画像B

23日(金)は天気が回復し、晴れ間のでる所が多いでしょう。ただ、晴れ間は続きません。

24日(土)から25日(日)は前線が再び本州の南岸沿いに延び、前線上の低気圧が東進する予想です。低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むでしょう。九州から東北南部にかけて広く雨が降り、西日本の太平洋側を中心に大雨となる恐れがあります。関東も25日(日)夜から26日(月)午前中は土砂降りの雨になる所があるでしょう。

季節先取りの暑さのち涼しく

画像C

21日(水)と22日(木)は曇りや雨ですが、暖気が流れ込み、季節先取りの暑さが続くでしょう。最高気温は平年より高い所が多く、21日(水)は東京都心で29℃、名古屋市で30℃と7月並みとなりそうです。

24日(土)は暑さは収まり、最高気温は20℃前後となるでしょう。東京都心は19℃と4月中旬並みとなりそうです。薄着だと少しヒンヤリと感じられるかもしれません。気温差が大きくなりますので、服装で上手に調節してください。

すっきりしない天気 ムシムシ

画像D

28日(水)以降も本州付近は雲が広がりやすいでしょう。6月1日(日)は所々で雨が降りそうです。沖縄は梅雨空となるでしょう。一方、北海道は青空が広がる日が多い見込みです。

最高気温は平年並みかやや高いでしょう。東海から九州、沖縄は夏日(最高気温25℃以上)の日が多く、ムシムシしそうです。ただ、極端な暑さはないでしょう。

気になる梅雨入りは?

画像E

5月16日頃には九州南部が史上初めて全国トップで梅雨入りしました。太平洋高気圧の勢力が強まり、梅雨前線が九州付近まで北上したため、沖縄や奄美より早い梅雨入りとなりました。5月19日には梅雨前線がやや南下し、奄美でも梅雨入りとなりました。

沖縄も5月下旬には梅雨入りとなるでしょう。九州北部から関東甲信はたびたび雨が降るものの、梅雨になるほど長くは天気が崩れず、今のところ梅雨入りは6月上旬となる見通しです。北陸や東北は6月中旬となるでしょう。

梅雨入りとなっていない地域でも大雨となる日がありそうです。梅雨入り前からハザードマップや非常持ち出し袋の確認、側溝の掃除など大雨への備えをしておくと良いでしょう。

    前日のランキングへ

    ニュース設定