「みいちゃんが殺されるまでの12か月」新宿キャバクラを舞台に描く衝撃作『みいちゃんと山田さん』。作者が明かす創作の裏側

0

2025年05月22日 16:31  日刊SPA!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日刊SPA!

『みいちゃんと山田さん』🄫亜月ねね/講談社
2012年の新宿のキャバクラを舞台に、何をやっても”ちょっと足りない“新人・みいちゃんとキャバクラ嬢の山田さんら、夜の世界の女性たちを巡る物語、『みいちゃんと山田さん』が話題だ。ヤル気と元気はあるものの、漢字も空気も読めないみいちゃんは、周りから馬鹿にされ「可哀想」のレッテルを貼られてしまう。それでも、健気に働くみいちゃんの姿に、山田さんは徐々に心を惹かれていく。同作は、漫画アプリ「マガポケ」(講談社)にて連載中だが、かわいらしいタッチで描かれたみいちゃんと、内容のリアルさ・深刻さの対比で他の漫画と一線を画す。そんな彼女が殺されるまでの12か月の物語だ。
かわいらしい絵柄と反して、交際相手からのDVや、近親相姦、療育手帳を持つ幼馴染の存在といった設定のリアルさが人気を呼び、X上でも、様々な立場の人たちが感想をシェアしている。作者の亜月ねね さんに話を聞いた。

◆取材や成育環境に基づいたリアリティある物語

亜月さんは、東京都出身の女性で、美大の油絵学科を卒業している。だが、漫画の描き方を習ったことはなく、独学でX(旧Twitter)上で作品を公開していた。最初から漫画家志望だったのだろうか?

「子どもの頃はそういった夢をみることはありましたが、早い段階で諦めていて、SNSで発信していた頃は会社員として働いていました。イラストを描くことは好きでしたが、漫画家として商業出版をすることは無理だと思っていました。それなので、講談社より声がかかった時は、詐欺かと思いました」

すでにX上で10億インプレッション超えのバズりを見せていた同作を、講談社の担当編集者がスカウトしたことが出版のきっかけとなり、2024年の夏に商業での初連載が決まる。

SNSで発信していた当時はPhotoshopを使い作画をしていたが、商業での連載が決まると、漫画制作ソフトCLIP STUDIOを用いて、本格的に漫画執筆を開始した。

本書は、みいちゃんのエピソードやムウちゃんが療育手帳保持の障害者であることから、軽度知的障害ではないか等の感想が上がっているが、障害者福祉に興味を持つ層に向けて描いたのか?

「みいちゃんがどんな子なのかは、読者の判断にゆだねています。色々な感想を持つ方がいると思いますが、特に障害福祉を描く目的の作品ではありません。夜のキャバクラという、物語にしやすい舞台に、みいちゃんや山田さんといった性格が真逆のキャラクターを配置し、物語を作りました」

といっても、亜月さん自身が、みいちゃんやムウちゃんの様子を全くの想像から描いているわけではない。

「家の本棚にあった少年犯罪や心理学系の書籍を読んでいました。また、描くにあたって、支援学校の先生や風俗で働く女性たちの生活・法律相談等にのっている『風テラス』などの団体に取材に行きました」

リアリティの源は成育環境や取材をもとに描かれているからのようだ。

◆みいちゃんのモデルは実在の人物

作中コラムで、みいちゃんのモデルは実在の人物だとあるが、彼女とはどんな関係だったのだろうか?

「私の昔の知り合いです。妙に距離感が近かったり、作中のみいちゃん同様、DV男と付き合っていたりする女性でした。グラスを割るなどミスが多く、遅刻もよくしていました。でも何故か憎めない、そんな子でした」

作品の舞台は、2012年の新宿のキャバクラ店だが、そこにもこだわりがあったという。

「今と違って、夜職の扱いは、アングラ感が強かったです。一部の人は華やかでしたが、働いている女の子は訳アリな人が多かった。今は、夜職がカジュアルになりましたよね。SNSがまだまだ黎明期で、変な子がいても不思議ちゃん扱いされる、いろいろなことが手探りの時代。そんな2010年代の独特な雰囲気を再現したかったです」

モデルの女性はみいちゃんのように明るく吹っ切れた子だったのか?

「話していても抜けている感じの子でした。明るいかと思うと、鬱っぽい時もあって……」

亜月さんはそんな彼女に興味を持った。

◆携帯漫画アプリには1300超えのコメント

同作は携帯漫画アプリにて配信中だが、1話だけでも、1300件を超えるコメントが寄せられている。担当編集者によると、これは異例のことだという。

「関係者や当事者、自分もみいちゃんかもしれないといった共感、みいちゃんが哀れだといったさまざまな感想が寄せられます。だけど、評価は真っ二つで、気持ち悪いと言った感想もあります」

作品を描く上での大変さは何か?

「若い女性の読者も多いので、女の子の性的な描写が生々しく見えすぎないように気を付けています。それが売りの作品ではないですし、「脱いでいるのにエロくない」を心がけています」

◆みいちゃんが死ぬだけに止まらない衝撃のラスト

本作品は現在、2巻まで発売中だが、3巻は2025年6月23日に発売となる。

「3巻では、『ケーキを切れない非行少年たち』の作者の宮口 幸治先生との対談もあり、色紙の抽選プレゼントのキャンペーンもあります。いつも読んでくださる読者さんには感謝しかありません」

同作は、2025年年内か2026年年始には完結する予定だ。冒頭で出てくる「みいちゃんの死」という結末以上の、衝撃的なラストを構想しているという。亜月さんは、次回作にも意欲的で、「いろいろなジャンルが描きたいです」と笑う。

今後も、亜月さんと同作品から、目が離せない。

<取材・文/田口ゆう>

【田口ゆう】
立教大学卒経済学部経営学科卒。「あいである広場」の編集長兼ライターとして、主に介護・障害福祉・医療・少数民族など、社会的マイノリティの当事者・支援者の取材記事を執筆。現在、介護・福祉メディアで連載や集英社オンラインに寄稿している。X(旧ツイッター):@Thepowerofdive1

    ランキングゲーム・アニメ

    前日のランキングへ

    ニュース設定