
明らかにコンプライアンスに違反しているのに、その状態を放置しているような会社では、働く人のモチベーションは落ちていく一方だろう。投稿を寄せた40代女性(営業企画)の会社には、理不尽極まりない慣習があるという。
「経営層の誕生日会がある。参加しないと給料据え置き」
これでは事実上の参加強制だ。それが給料に影響するというのも言語道断だろう。(文:湊真智人)
「上司ガチャ失敗です」
さらに、この会社には強い男尊女卑が残っていた。
|
|
「どんなに仕事が出来なくても、男性であるという条件があるだけで歳を取れば給料があがる。女性は新卒から一度も上がらないので辞めていく」
性別を理由に給与体系に差をつけるのは労基法で定められている「男女同一賃金の原則」に違反する。また女性曰く、「そのルールを作った人はパワハラ、横領で退職した」という無法者だったそう。
また同じく投稿を寄せた40代男性(配送業)の職場では「管理側が決めたルールを管理側が守らない」と、規則の形骸化が進んでいるようだ。詳細をこう語る。
「配送業で、労災防止策で手袋をして作業するルールだが、ある管理者は手袋をすると作業しづらいというありえない理由で手袋をしないで作業しています。本人にツッコミ入れると苦笑い。ほんとありえません……」
その状態で労災が発生すれば大ごとになるだろう。立場と責任をまるで理解していない。しかし、問題のある管理者は他にもいた。
|
|
「別件ですが、退職が決まってる人がルールを守らないで仕事してても、もう辞めるからという理由で注意すらしない管理者」
退職前だろうが、好き勝手働かせていい道理はない。単なる管理者の怠慢だ。投稿者の男性は「上司ガチャ失敗です」と、半ば諦め気味に語っていた。
※キャリコネニュースでは「職場で『それ、おかしくない?』と思った瞬間」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/05M7KBP7