限定公開( 3 )
“2025年7月5日に大災害が日本を襲う”という噂は、日本のみならず、香港や台湾、韓国と世界に広がりを見せており、すでに香港の航空会社では日本路線の一部が欠航・減便されるといった影響も出始めている。
発端となっているのは、元漫画家・たつき諒氏(70)の漫画単行本『私が見た未来』(朝日ソノラマ刊)。予知夢に関する作品を収録した1999年に発売された漫画だが、表紙に《大災害は2011年3月》と記載があったことから、“東日本大震災を予言していた”と、2020年ごろからメディアで取り上げられることが増えていた。
中古市場では10万円以上のプレミアがつくほどで、さまざまな憶測や誤解が広まったため、2021年10月には、たつき氏の解説を加えた『私が見た未来 完全版』(飛鳥新社刊)が発売され、現在では累計発行部数が100万部を超える売り上げを見せている。同書の中で《日本とフィリピンの中間あたりの海底がボコンと破裂(噴火)》《太平洋周辺の国に大津波が押し寄せました》などの表現があり、たつき氏はあとがきで、夢で見た日付を根拠に25年7月5日にこの災害が起こると記しているのだ。
元祖“予言”で思い起こされる人物といえば1990年代にブームとなった「ノストラダムス」であろう。作家の五島勉氏(享年90)によって、16世紀のフランスの医師・占星術師であったノストラダムスの予言集を解釈して1973年に刊行された『ノストラダムスの大予言』(祥伝社刊)。《1999年7の月に、空から恐怖の大王が降ってくる》というフレーズとともに、“人類滅亡の日が来る”と本気で信じていた方も多いのではないか。
芸能人の中にも本気で予言を信じて“人生が変わってしまった”人がいる。いくつか紹介していこう。
|
|
まずはお笑いコンビ・三四郎の小宮浩信(41)である。元々中学受験の時には10時間勉強するほどの“ガリ勉”であった彼だが、“ノストラダムスの大予言”を信じたばかりに、高校2年で留年を経験しており、YouTubeチャンネル『千原ジュニアYouTube』のなかで、こう明かしている。
《あと1年勉強したって、何やったって、地球滅亡するって親にも言われてたし。(中略)地球滅亡するんだったら、勉強しててもしょうがない、この1年、頑張って遊ぼう! って》
また、“予言”を信じたことで、逆に幸運を掴んだパターンも。人気バンド・コブクロの小渕健太郎(48)は、2018年11月11日に放送された、『ニノさん』(日本テレビ系)の中でもともと会社員であり、コブクロ結成当初は営業職で、1999年は“予言”を信じていたエピソードを披露している。
《「今年1年好きなことせんかったら、もう終わるんやから」って、本当に1月の出社した日に会社辞めたんです》
もし会社員のままだったら、現在のようなコブクロの目覚ましい活躍はなかったかもしれない。さて、アーティスト繋がりでは“予言”を信じていたことで、“株を上げた”エピソードも。当時チューリップとして活動していた、シンガーソングライターの財津和夫(77)だ。1989年にチューリップ解散前の京都公演の最中、ファンに向かってこう口にした。
|
|
《1999年、もし地球が、あるいは日本がと言っていいかもしれませんが、核爆発やら核戦争やら、いろんなことでまだ助かっていたら集まろうではないかという会を私が作りまして…。メモしてくださいね、忘れっぽい人は。金閣寺の前、正面入り口、1999年9月9日、朝、朝ですよ、9時9分9秒に集合するようにしてください》
この発言はリップサービスと思われたが、解散を惜しむ熱心なファンは何事もなく過ぎ去った1999年7月ののち、金閣寺に集合した。約1000人ものファンの中に、テレビカメラに囲まれながら登場した財津はファンと挨拶を交わし、“夢”を壊すことなく約束を守ったのだ。
災害は身近なものだが、“予言”に振り回されすぎずに人生を過ごしていきたいーー。
動画・画像が表示されない場合はこちら
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。