ブランドの新たなフラッグシップを担うCセグメントSUV『プジョー3008』が上陸 世界で累計132万台以上を販売した人気モデルの後継として、ブランドの新たなフラッグシップを担うCセグメントSUV『プジョー3008』が上陸。ハイブリッド車(HEV)と電気自動車(BEV)の2種類の電動パワートレインを設定し、こちらも新開発となる21インチ・パノラミックスクリーン装備の“Panoramic i-Cockpit(パノラミック・アイ・コクピット)”を採用するなど、次世代デザインと技術を満載し、この7月2日より発売開始となっている。
当初はMPV(マルチ・パーパス・ヴィークル)からスタートし、先代より3列7シーターの兄貴分『5008』とデザインを揃えたSUVスタイルへと変貌していた『3008』だが、この新型モデルではクーペの美しさとSUVの力強さを融合したファストバックデザインを採用。新たにハイブリッド車の『3008 Hybrid(3008ハイブリッド)』と、電気自動車の『E-3008』という2タイプのパワートレインをラインアップし、BEVモデルは2025年内の発売が予定されている。
搭載されるパワートレインからも分かるとおり、電動化に対応したステランティス新開発のプラットフォーム“STLA-Medium(ステラ・ミディアム)”を使用した初の車種となる同車は、このCおよびDセグメント向けに設計された電動車用シャシーにより、ホイールベース、全長、地上高、サスペンション形式などにおいて多様な構成に対応でき、車両の設計自由度を最大化している。
その“STLA-Medium”は電気自動車に最適化された設計でありながら、ハイブリッドを始め、将来の開発を視野に入れたマルチなエネルギーにも対応可能な柔軟性を兼ね備え、ブランドの個性表現を可能にする高い拡張性を備えた設計が特徴で、初採用の『3008』はダイナミックなボディサイズでありながら、プジョーならではの俊敏さを体現した1台とされる。
ひと際目を惹くエクステリアは、プジョーでは初めてサイドウインドウモールが表に見えないように設計されたデザインを採用。フロントからリヤに伸びるシームレスなサイドラインを演出し、空力性能に優れたクーペフォルムとSUVの力強さを融合した、流麗なスタイルが特徴に。
フロントではブランドエンブレムを配した大型フレームレスグリルを採用し、ボディ同色の精緻なデザインのグリッドがダイナミックな印象に。プジョーのアイデンティティとも言えるライオンの爪痕モチーフにしたLEDデイタイムランニングライトや、立体造形の3本のLEDテールランプを採用し、モダンかつスタイリッシュにブランドの世界観を表現している。
機能面でも、走行状況に応じて自動で照射をコントロールする先進の薄型マトリックスLEDヘッドライトを搭載し、脚元では19インチの大径アロイホイールを装備。うち、ハイブリッドモデルのホイール名「YARI」は、長野県、北アルプス南部に位置する日本の代表的な山岳、槍ヶ岳の名前から命名され、槍ヶ岳の特徴である、槍の穂先のように鋭い山頂部をモダンなデザインに再解釈しつつ、エアロダイナミクスを考慮したデザインとなっている。
そしてダッシュボードからドアトリムへと伸びる水平基調の造形により、キャビン全体をワイドに見せる視覚的効果を生み出しつつ、開放感のある空間を演出するインテリアは、ダッシュボードからセンターコンソールへ斜めに切れ込む大胆なライン、スリム化されたエアコンの吹き出し口など、バランスの取れたシームレスなデザインとされた。
新開発の“PEUGEOT Panoramic i-Cockpit(プジョー・パノラミック・アイコックピット)”は、従来までの特徴であるコンパクトなステアリングを踏襲しつつ、21インチのパノラミックスクリーンがi-Cockpitと融合し、未来的なフローティングデザインを実現。機能においても、スクリーン表面がドライバーに向けてゆるやかにカーブすることにより、必要な情報を集約すると同時に、視認性と操作性が向上している。
また、ダッシュボード中央にはカスタマイズ可能な“i-Toggles(アイトグル)”を配置し、頻繁に使用する機能にすばやくアクセス可能に。計10個のショートカットキーをカスタマイズすることが可能で、運転中のエアコン調整やナビゲーション操作などを直感的に行うことが可能となっている。
これら数々の新規軸に加え、パワートレインにはこちらも新開発の1.2リッター直列3気筒ガソリンターボエンジンと、出力16kWの電動モーターを内蔵する6速デュアルクラッチ式トランスミッションを組み合わせる、容量897.9Whの駆動用バッテリーを持った48Vマイルドハイブリッドシステムを搭載。
モーターのアシストにより発進加速がより滑らかになり、市街地では最大50%の時間でエンジン停止状態を維持。また低速時の100%電動走行も実現し、走行状況によって約30km/hまで電気による走行が可能に。システム最大出力は107kW(145PS)を維持しつつ、燃費はWLTCモードで19.4km/Lを実現し、輸入CセグメントSUVで唯一の環境性能割1%対象に。
ボディカラーには新色のインガロブルーに加えて、オブセッションブルー、オケナイトホワイトの合計3色が用意され、価格は489万〜558万円(税込)となっている。
●プジョーコール TEL:0120-840-240●特設サイト(ROOM 3008):https://web.peugeot.co.jp/room-3008/
[オートスポーツweb 2025年07月07日]