
6月30日(月)の放送では、中小企業向け人材シェアリングプラットフォームに注目。CLEAR INNOVATION 株式会社 代表取締役CEOの山本凌大(やまもと・りょうた)さんをゲストに迎え、「人材をシェアする」サービスについてお話を伺いました。
(左から)パーソナリティの真木ひろか、CLEAR INNOVATION 株式会社・山本凌大さん、川久保秀一
◆中小企業間で人材をシェアする!?
中小企業が直面する人手不足や雇用の流動性といった課題に対し、近年注目を集めているのが「人材をシェアする」という考え方です。この仕組みに取り組んでいるのが、明治大学在学中の学生起業家であり、CLEAR INNOVATION 株式会社の代表取締役CEOを務める山本凌大(やまもと・りょうた)さんです。今回は、山本さんにサービスの詳細を伺いました。
山本さんは、明治大学の学生として学ぶ傍ら、大学2年生で会社を立ち上げました。きっかけとなったのは、自身のスキルを磨くなかで感じた「中小企業がサービスの対象として十分に注目されていないのではないか」という問題意識だったといいます。中小企業は、日本の全企業数のうち99.7%を占めています。経済を支える大きな存在であるにもかかわらず、支援の手が届きにくい現実に対し、何らかの貢献ができないかと考えたといいます。
|
|
そこで着目したのが、雇用に頼らず、既存の正社員を企業間で一時的に共有するという発想でした。「繁忙期だったりお仕事が少し余っているときに、お互いの企業の正社員を企業間で貸し借りしあうことによって業務の平準化をはかる、そんな新しいサービスとなっております」と山本さんは説明します。
さらに注目すべき点として、「終身雇用のもう少し先を実装したいと思っておりまして、雇用を担保したままいろいろな会社に行けるということです。たとえば、やりたいことが今の会社になかったとしても、他社で新しいことを経験してスキルアップして戻ってこれます」と山本さん。
この仕組みはフリーランスとも異なり、社員は所属企業に雇用されたまま、保険や雇用条件を維持しつつ他社で業務に関わることができるのが特徴です。説明を受けて、川久保は「ちょっとした出向といった形ですよね。でも、フリーランスではないから社会保険もキープできるということですね」とサービスのメリットに言及します。
山本さんが運営するプラットフォームでは、企業の枠を超えて人材の適材適所を実現する、企業間人事異動が可能になります。サブスクの利用料金は月額9,900円(税別)。「現場人材からマネジメントまで幅広い人材のシェアが時間単位で可能です」と人材不足解消に繋がるかもしれない未来志向のサービスの強みをアピールしました。
|
|

サブスク型の人材シェアリングサービス「99サポート」
<番組概要>
番組名:アフタヌーンパラダイス
放送日時:毎週月曜〜木曜日 15:00〜16:55 (生放送)
パーソナリティ(月曜):川久保秀一、真木ひろか(アシスタント)
動画・画像が表示されない場合はこちら