「子供だけに売りなよ」マクドナルド・ハッピーセットにポケモンカード登場も転売ヤー対策求める声…懸念される“ちいかわの二の舞”

2

2025年07月15日 18:01  web女性自身

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

web女性自身

写真

日本マクドナルドの公式Xは7月15日、『ポケットモンスター』とコラボしたハッピーセットの提供を発表した。



公開された情報によると、8月8日から、ピカチュウやヒトカゲなどの人気キャラクターのおもちゃを景品とするほか、8月9日から8月11日の3日間はポケモンカードのプレゼントも行うという。



プレゼントされるポケモンカードは、限定オリジナルイラストのピカチュウ1枚に加え、他の人気キャラクターのポケモンカード5枚の中からランダムで1枚をセットにした計2枚がもらえるようだ。



ポケモンファンは大喜びのキャンペーン。しかし、このニュースを受けてネット上では“懸念の声”が広がっている。



《また転売ヤーが集まるやんけ…》
《もはや子供より転売ヤーが一番ハッピーしてそう》
《ハッピーセット転売対策してくれ》
《もうマックは大人用のハッピーセットを作ったらいいのに。子どもたちに申し訳ない》
《ハッピーセットにポケカってまた転売ヤー沸くんじゃないの????マクドはそろそろハッピーセットは子供だけに売りなよ》



転売問題に詳しいウェブライターが語る。



「マクドナルドのハッピーセットは、ファンの買い占めや転売目的での購入などがたびたび問題視されており、これまでも幾度となく物議を醸してきました。



‘21年3月には人気漫画『鬼滅の刃』とコラボしたハッピーセットを発表しましたが、早々に売り切れに。同年9月の同コラボでは5種類のシールをおまけにした際には、対策として“1人5セットまで”と制限をかけたのですが、グッズを求めて大人が殺到するなどして、やはり早期で完売になりました。



‘23年12月には『ハローキティ』50周年を記念した、50種類のストラップ付きキティちゃんぬいぐるみをハッピーセットで販売。しかし、こちらも大量買いする人が続出したことで、わずか10日で販売終了になりました。



大量買いや買い占め自体は問題ないとの意見があるいっぽうで、子どもが買えなかったなどのSNS投稿が相次いだほか、どちらのケースでもメルカリなどのフリマサイトでの転売が多発したことで、ネット上では賛否の声が飛び交っていたのです」



ハッピーセットをめぐる騒動は、今年に入ってからも発生している。5月に人気キャラクター『ちいかわ』とコラボしたハッピーセット発売されたが、第1弾は開始から“わずか3日”、第2弾に至っては“わずか1日”で販売終了が発表されたのだ。



「『ちいかわ』のハッピーセットに関しては、4種類だったため、マクドナルドは“1人4セットまで”の購入制限を設ける対策を講じていました。さらに『転売または再販売、その他営利を目的としたご購入はご遠慮ください』と注意喚起も呼びかけていたにもかかわらず、販売初日からフリマサイトでの出品が続出したのです。



また大量の客が店舗に殺到したことで、通常の利用客がオーダーに長時間を要する混乱が生じたほか、ドライブスルーの混雑で道路に渋滞ができるなど各地で思わぬ影響が発生しました。



今回のポケモンカードとのコラボの発表を受けて、ネット上では《ちいかわの二の舞になるのでは》と、前回の騒動に対する懸念を訴える声が相次いでいます。近年、ポケモンカードは人気増加に伴う市場価値の上昇も著しいことから、転売目的の購入やそれに伴うトラブルの発生は“ちいかわ以上”になるのではないでしょうか」(前出・ウェブライター)



『ちいかわ』コラボが問題視された5月、日本マクドナルドは本誌の取材に対し、早期完売に関して「購入を楽しみにしてくださっていたお客様のご期待に添えず、誠に申し訳ございません」と謝罪していた。



はたして今回のポケカコラボは、“ハッピー”なキャンペーンとなるだろうか。

動画・画像が表示されない場合はこちら

動画・画像が表示されない場合はこちら



このニュースに関するつぶやき

  • 予測できて対策立てないなら「売れりゃいい」が本音の自由経済なんだろ?
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ニュース設定