ウエストがキツくなったジーンズの両脇をカットし、驚きの再利用をしてしまうライフハックが、YouTubeで話題です。動画は記事執筆時点で1135万回以上再生され、5万8000件を超える“高評価”を集めています。
話題の動画を投稿したのは、海外のYouTubeチャンネル「Miarti」(@miarti.sewing)。このアカウントでは、裁縫テクニックでサイズの合わないデニムや、オーバーサイズのジャケットをジャストサイズに調整する様子を発信しています。過去にも古いジーンズを切り貼りして大変身させました。
今回リメイクするのは、ボタンが閉まらなくなってしまったジーンズ。気が付けばサイズが合わなくなる……あるあるですね。
試しにジーンズを履いてみるとウエストがキツキツの状態だったため、ひとまず両サイドにハサミで縦に切れ込みを入れます。それからボタンを閉め、ずれた切れ込みの幅を測ったところそれぞれ6センチ程度と判明。購入当初から腰回りがそれだけ大きくなっていたということになります。ということで今回は、このジーンズを「ジャストサイズ」にリメイクすることにしました。
|
|
まずは、使わなくなったデニム地の青いジャージパンツを用意。ジーンズに生まれた切り込み部分に当てるハギレとして利用するため、上部の腰回り部分をすべてカットします。そして太もも部分を正方形に切り出し、切れ込みを入れたジーンズの両サイドに重ねると、ペンで形を描いてそれを目印に裁断しました。
切った部分をジーンズの切れ込みにぴったり合うように縫い合わせると、つぎはぎ感のない仕上がりに。色合いの違いがグラデーションのようになって、むしろデザイン性がアップした印象です。
最後にあらかじめ取り除いておいたジャージの腰回り部分も、ジーンズのウエストと合体するように縫い合わせたら完成です。サイズが合わなかったジーンズが、ストレッチがきく柔らかな履き心地のジーンズに生まれ変わりました。
これなら体形が変わってもジーンズを買い替えずに愛用し続けられますね。見た目はジーンズなのに、着心地はジャージの快適さというすぐれた1本です!
この投稿に対し、コメント欄では「天才やん」「なんと美しい変身でしょう」「とても気に入りました」「素晴らしいアイデア」「すごい技術ですね!」などの声が寄せられています。
|
|
※画像はMiartiのYouTubeから引用
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
超絶技巧で表現「立体刺繍」(写真:まいどなニュース)18
初心者が山でやりがち…命を落とす理由 遭難した際、救助隊にも発見されづらい行動とは【漫画】(写真:まいどなニュース)24