【参院選情勢】選挙区(3)(鳥取・島根〜沖縄)

2

2025年07月16日 10:31  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

◎【参院選情勢】(鳥取・島根)

 自民新人の出川が安定した戦い。県議などを務めた地元島根で支持を固め、石破茂首相の地元である鳥取でも保守地盤を生かして有利な戦いを進める。陣営は前回22年と同水準の30万票の得票を目指す。いずれも新人の国民中山、共産亀谷、参政倉井は無党派層を含む非自民票を奪い合う構図で、大きく後れを取る。諸派新人谷口は厳しい。



◎小林、国友が互角=岡山【参院選情勢】

 いずれも新人の自民小林と立民国友が互角の戦い。現職の引退に伴い出馬した小林は、県内各地を回って個人演説会を開催。自民議席の死守を目指し、票の掘り起こしに懸命だ。国友は党幹部が相次ぎ応援に入り、連合の支援も受ける。岡山市や倉敷市など都市部を中心に無党派層の支持獲得を狙うほか、擁立を見送った国民民主、共産支持層の取り込みも図る。参政広森らは厳しい。



◎西田先行、森本追う=広島【参院選情勢】

 公明の推薦を得た自民新人西田が与党支持層をまとめて先行する。連合広島が推薦し3選を目指す立民現職森本が追う。自民と旧民主系が長らく改選定数2議席を分け合ってきたが、現職2人を抱えていた立民が共倒れを避けるため候補を一本化。森本は自民の「政治とカネ」の問題などを批判し、保守地盤の切り崩しを狙う。参政新人小石は教育改革や子育て支援を掲げて浸透を図る。いずれも新人のれいわ楾、共産高見は消費税の廃止や減税などを訴えるも苦戦している。



◎北村が盤石=山口【参院選情勢】



 自民現職北村が盤石。系列県議らと連携した組織戦を展開して与党支持層を固め、選挙区で2度目の当選を狙う。参政新人山崎は、保守層や子育て世代をターゲットに支持拡大を目指す。国民新人関谷は若さを生かし、若年層への訴えを強化。無所属新人戸倉は立民県連代表と共に活動を展開するが、伸び悩んでいる。



◎広田やや優勢=徳島・高知【参院選情勢】

 野党系無所属で4選を目指す広田がやや優勢。立民、共産、国民の支持層に加え、自民票の取り込みも狙う。自民新人の大石は組織固めを徹底して激しく追う。県議時代から地盤とする票田の高知市で無党派層の掘り起こしを図っている。参政新人の金城は知名度不足が課題。諸派新人の中島は苦しい。



◎原田ややリード=香川【参院選情勢】

 国民新人の原田が、玉木雄一郎代表のお膝元でややリード。国民支持層に加え、独自候補の擁立を見送った立民支持層に浸透し、無党派層の取り込みも図る。3選を目指す自民現職の三宅は、党幹部らが連日応援に入るなど組織を挙げた戦いで激しく追い上げる。参政新人の小林は保守票の切り崩しを狙う。いずれも新人の共産長尾、無所属町川、諸派野呂は苦しい。



◎永江が堅調=愛媛【参院選情勢】

 再選を目指す野党系無所属の永江が堅調。政党の推薦を求めず、県内各地に立ち上げた後援会主体で活動しており、立民など野党支持層にとどまらず幅広く浸透する。公募で選ばれた30歳の自民新人上野は組織固めを図るが苦戦。参政新人の原田は保守票の切り崩しを狙う。諸派新人の川端と斉藤は厳しい。



◎松山、野田が優位=福岡【参院選情勢】

 改選3議席を13人が争う。5選を目指す自民現職の松山と立民現職の野田が戦いを有利に進める。公明現職の下野、国民新人の川元、参政新人の中田が激しく追い上げる。

 松山は党参院幹事長のため選挙区を離れることもあるが、組織戦を展開。野田は党の支持層に浸透する。下野は組織を固めつつ、若者向け集会を開くなど無党派層の取り込みにも懸命。川元は福岡市や北九州市など都市部での訴えに重点を置き、中田はこれまで投票してこなかった有権者の掘り起こしを狙う。

 共産山口、れいわ沖園、保守森、社民那須らは伸び悩んでいる。



◎山下、富永が伯仲=佐賀【参院選情勢】

 3選を目指す自民現職の山下と立民新人の富永が激しく競り合う。19年に大差で勝利した山下は、県内で幅広く組織票を固める。元佐賀市議の富永は市内での知名度を生かしつつ、県選出の党所属国会議員の地盤を回り支持を呼び掛ける。参政下吹越、諸派松尾の2新人はSNSでの発信に注力するが厳しい戦い。



◎古賀、深堀が拮抗=長崎【参院選情勢】

 3選を目指す自民現職の古賀と国民新人の深堀が拮抗(きっこう)している。経済産業副大臣の古賀は地域振興の実績をアピール。公認決定を巡る争いで出馬表明が遅れたものの、石破茂首相らが応援に駆け付けて組織固めを図る。深堀も党幹部らが現地入りし、課題となっている長崎市以外での知名度向上に取り組む。参政新人黒石、共産新人筒井らは厳しい。



◎馬場先行、鎌田猛追=熊本【参院選情勢】

 自民現職の馬場が組織戦を展開して先行するが、都市部の無党派層の取り込みを図る立民新人の鎌田が激しく追い上げる。自民が衆院4小選挙区を独占する保守地盤。鎌田は郡部への浸透が課題で、党幹部が相次ぎ応援に駆け付けている。参政新人の山口は保守層や無党派層への食い込みを目指すが苦戦している。諸派新人の立花は知名度不足が響き厳しい。



◎吉田、白坂が激戦=大分【参院選情勢】

 立民元職の吉田と自民現職の白坂が激戦を展開する。吉田は共産、国民、社民の支援を受け、事実上の野党共闘が成立。2年前の補選で初当選した白坂は実績や知名度不足が否めず、支持集めに奔走する。票田である大分市の浮動票の動向が勝敗のカギを握る。新人の参政野中、諸派二宮、諸派安倍は広がりを欠く。



◎山内、長峯が横一線=宮崎【参院選情勢】

 立民新人山内と3選を目指す自民現職長峯が横一線で競り合う。立民の野田佳彦代表は第一声のため宮崎入りして山内をてこ入れ。政権批判票の取り込みを狙う。長峯は農業団体の推薦を得て議席死守に懸命だが、自身も関わった派閥裏金事件や、地元選出の江藤拓前農林水産相が失言で更迭された問題が尾を引く。いずれも新人の参政滋井と諸派北川は苦しい戦い。



◎尾辻やや先行=鹿児島【参院選情勢】

 立民の推薦を受ける無所属新人の尾辻がやや先行。共産が公示直前に候補者を取り下げ、野党の支援を幅広く受ける。引退する自民現職を父に持ち、自民票も一部取り込む。自民元職の園田は農協や医師会など業界団体と連携。組織戦を展開して懸命に追う。参政新人の牧野はSNSを通じた活動で浸透を図る。諸派新人の山本は伸び悩む。



◎高良、奥間が接戦=沖縄【参院選情勢】

 立民、共産、社民などで構成する「オール沖縄」勢力が推す無所属新人の高良と、自民新人の奥間が激しく競る。玉城デニー知事は高良を積極的に応援。街頭演説や集会参加などで知名度アップを後押しする。奥間は県内全11市長の支援を取り付けるなど組織戦を展開。党幹部も相次ぎ現地入りし、支持拡大を図る。参政新人の和田らは厳しい戦い。 

このニュースに関するつぶやき

  • よその選挙区の候補はマシに見える (´・Д・)」 マシに見えないうちの選挙区では投票に対するモチベが低い
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ニュース設定