中村勘九郎「手を付けられないと思っていた」役に挑む 8月歌舞伎座「野田版 研辰の討たれ」」

0

2025年07月17日 12:52  日刊スポーツ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日刊スポーツ

「野田版 研辰の討たれ」の会見に登場した、左から中村七之助、中村長三郎(手前)、中村勘太郎、中村勘九郎、野田秀樹氏、松本幸四郎、市川染五郎(撮影・野上伸悟)

中村勘九郎(43)らが17日、都内で、「八月納涼歌舞伎」(同3〜26日、東京・歌舞伎座)で上演する「野田版 研辰の討たれ」の囲み取材を行った。


01年に演出家野田秀樹さんと中村勘三郎さん(当時勘九郎)がタッグを組み初演された作品。05年に勘三郎襲名披露興行で再演された


勘九郎は主人公の辰次に初役で挑む。「『研辰−』はぶっちゃけ、自分はやらないかなと思っていた」と明かす。05年に勘三郎さんが演じた時を振り返りつつ「辰次というキャラクターが、辰次なのか勘三郎なのか、憑依(ひょうい)して体に全部入っていたので、これは手は付けられないなと思った」とした。それでも「お話をいただいて、新しい世代の皆さまと作り上げるのは本当に楽しい」と話した。


野田さんは「ずっと彼(勘三郎さん)とやっていたので、稽古をやっていて、かの面影を追ってしまったり、みんなもそういうところがあると思うんですが、稽古が進んでいくうち、新しいものになっているなという気がしています。若い人たちもすごく良くて、新鮮な舞台になっています」と話した。


初演で兄弟を演じた松本幸四郎、勘九郎それぞれの息子、市川染五郎と中村勘太郎が今回兄弟を演じることもあり、野田さんは「歌舞伎は変わりながら作品が残っていくというのを、二十何年かけて歴史的なものを見ることができる」と期待を込めた。


ほか、松本幸四郎、中村七之助、市川染五郎、中村勘太郎、中村長三郎が出席。

    ニュース設定