津田健次郎 朝ドラ「あんぱん」で話す“土佐弁”にひと苦労「関西弁と共通する部分が結構あるだけに落とし穴も…」

1

2025年07月17日 21:00  TOKYO FM +

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TOKYO FM +

津田健次郎 朝ドラ「あんぱん」で話す“土佐弁”にひと苦労「関西弁と共通する部分が結構あるだけに落とし穴も…」
声優・俳優の津田健次郎がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「津田健次郎 SPEA/KING」(毎週日曜 12:00〜12:30)。声優として数々の人気アニメ作品、俳優としても話題のドラマ・映画に出演。今もっとも注目を集める才能・津田健次郎のパーソナルな一面が知れるレギュラーラジオ番組です。7月13日(日)の放送では、連続テレビ小説「あんぱん」(NHK)で津田が演じている東海林明が話す“土佐弁”について語りました。


パーソナリティの津田健次郎



◆実はすごく苦労していました(苦笑)

<リスナーからのメッセージ>
「連続テレビ小説『あんぱん』で、津田さん演じる東海林明は土佐弁で会話する場面が多くあります。津田さん自身は関西弁に馴染みがおありかと思いますが、土佐弁のセリフというのはいかがでしょうか? 役作りで意識されたところなど、エピソードが聞けたらうれしいです」

津田:「あんぱん」に絶賛出演中でございます。僕のところにも「(ドラマを)楽しんでいる」という声はしっかり届いていますし、朝ドラの影響力は本当にすごいですね! 老若男女、地方問わずいろんな方に観ていただいて、業界内にも観ている方がたくさんいらっしゃって、本当にありがたいなと思っております。

土佐弁はね……実はすごく苦労していました(苦笑)。僕は関西出身ですが、関西弁と共通する部分が結構あるんですよ。それだけに落とし穴もいっぱいありまして。

方言指導の先生がいらっしゃるんですけど、役者もされているので、芝居のことも方言のこともわかる方で、その先生から「津田さん、あそこが関西弁になっています」と指導をいただいて「おっと……そうですか」と気付くみたいな。

しかも、芝居がノってくればくるほど危ないんですよ。例えば、芝居はうまくできたけど土佐弁がちょっと危ない、というところもわりとありまして。そういうときに、方言指導の先生が「う〜ん、ここは芝居優先でいきましょう!」みたいなことを言っていただりしていました。だから(土佐弁が分かる方は)ニュアンスが若干ズレている部分もあるかと思いますが、そこは僕の責任です。先生が芝居優先で通してくださった部分で、明らかに違うところに関しては絶対に言ってくださるので。

土佐弁は難しいですし、すごく苦労していますけど、話していると、なんだか方言が持つ豊かさに“大地のにおい”みたいなものも感じます。実際に生の土佐弁を知りたくて、土佐弁同士で日常会話をしている動画を探しまくったんですよ。なかなかなくて時間がかかったんですけど、喫茶店でおっちゃん同士が土佐弁でしゃべっている様子はもう“味のかたまり”(笑)! 最高でしたし、“こういう土佐弁がしゃべれるといいな〜”と思いましたね。

土佐弁がうまくいっているかどうかは、自分ではわからないですけど(ドラマを通して)土佐弁の良さもきちんと伝わっているといいなと思います。

----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:津田健次郎 SPEA/KING
放送日時:毎週日曜 12:00〜12:30
パーソナリティ:津田健次郎
番組Webサイト:https://audee-membership.jp/tsuda-speaking/
番組公式X:@tsuda_speaking
動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 土佐弁はイントネーションが関西弁と同じ。だから関西出身の出演者はやりやすいかと思ったが。東日本・東海・九州出身の方がむしろやりやすい?
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ニュース設定