7月9〜16日の特集を紹介!【7月9〜16日の特集ダイジェスト】 「BCN+R」では、時期ごとにテーマを決めて特集として取り上げています。今回のテーマは「帰省」「セール攻略法」など。7月9〜16日の期間、「手土産」「早割」「駅弁予約」「スマートフォン(スマホ)でのテレビ視聴」を切り口に帰省時に役立つサービスやアイテム、「Amazon プライムデー」をセール攻略法を紹介しました。ここでは、それぞれの記事を少しだけ、お見せしますね。
その他の画像はこちら
●手土産はネットで!
夏休みやお盆を利用して地方の実家へ帰省する際に、家族や友人などに気の利いた手土産を渡せるといいなと、頭を悩ませている人も多いでしょう。「いつも買う物が決まっていなくて……」という場合には、手土産が買える通販サイトの利用をおすすめします。店頭で買えない商品も多く並んでいます。そこで、手土産が買える通販サイトやおすすめの手土産を紹介します。
手土産が買える代表的な通販サイトは、次の五つです。
・JTB SHOPPING
・ぐるすぐり
・ネットでエキナカ(JRE MALLオーダー)
・ニッポンセレクト
・羽田空港公式通販サイト
ちなみに、全国の主要家電量販店・ネットショップから実売データを収集している「BCNランキング」によるスマホ(シリーズ別)における6月の月次データによると、iPhone強しですが、4位にGoogleのPixel 9a、5位にSAMSUNGのGalaxy A25 5Gが入っています。ネット予約の役立つツールとして参考にしてください。
●「早割」「裏技」で差をつけよう!
新幹線を利用して帰省する場合には、新幹線代を少しでも安く抑えたいところ。お得に新幹線チケットを購入するには、早めに予約サイトでとったり、割引制度を利用したりと、さまざまな方法があります。ただし、利用するには条件があるため、注意が必要です。
新幹線チケットを安く購入するために押さえておきたい予約サイトは、次の四つです。
・スマートEX
・EX予約(エクスプレス予約)
・えきねっと
・ぷらっとこだま
新幹線に安く乗る方法には、予約サイトや各種割引サービスの利用、ホテルパックの活用などが挙げられます。予約サイトの場合、利用可能な路線がそれぞれで異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。
●初の4日間開催
毎年恒例の「Amazon プライムデー」の今年の日程は、7月11日0時〜14日23時59分までの4日間でした。これまでの2日間から4日間に拡大、忙しい方でも買いやすくなりました。
Amazon プライムデーで買うべきアイテムは以下でした。
・食材・食品、日用品(Amazonネットスーパー)
・SwitchBot 防犯ブザー/SwitchBot製品
・AIボイスレコーダーNotta Memo
・耳をふさがないイヤホン「耳スピ」シリーズ
●「駅弁予約」で快適に!
新幹線で帰省する際、車内で食べるお弁当(駅弁)を楽しみにしているという人も多いでしょう。実は、駅弁が予約購入できることをご存じですか。予約購入しておけば、当日にバタバタと慌てる心配もありません。
駅弁を予約購入できるサイトを紹介します。代表的なものは、次の三つです。
・JRE MALLオーダー
・JR東海MARKET
・駅弁デリ
なお、BCNランキングによれば、Androidスマホにおいて6月の販売台数シェアで1位だったのは「Galaxy A25 5G SCG33」でした。
●スマホでテレビ番組が見られる!
夏に帰省する道中や夏休みの海外旅行の機内で、テレビ番組をスマホで楽しめたら便利ですよね。しかし、TVerは基本的に放送日から1週間だけですし、サブスクの有料サービスに入るのも抵抗感があるという方に、BDレコーダーの活用を強くオススメします。
「でもBDレコーダーって高い気がするし、そもそも家にテレビがない」という方もご安心ください。BCNランキングでBDレコーダーの6月月次データをみると、一番人気機種の平均単価は4万3028円です。
*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計しているPOSデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。