【30代以下が選ぶ】名前がかっこいい「神奈川県の市町村」ランキング! 2位は「横須賀市」、1位は?

0

2025年08月11日 20:50  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

画像はイメージです(画像:PIXTA)

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、30代以下を対象に「神奈川県の市町村で名前がかっこいいのは?」というテーマでアンケートを実施しました。


【画像:ランキング19位〜1位を見る】


 関東平野の南西部に位置し、2025年8月時点で16市13町1村からなる神奈川県。3つの政令指定都市がある一方で、「神奈川の屋根」と呼ばれる1500メートル級の山々や、東京湾や相模湾、温泉といった自然にも恵まれているエリアです。そんな神奈川県にある市町村のうち、「名前がかっこいい」として支持を集めたのはどこだったのでしょうか。さっそく見ていきましょう!


第2位:横須賀市

 第2位は「横須賀市」で、得票率は8.6%でした。神奈川県南東部の三浦半島に位置し、三方を海に囲まれた自治体です。


 そんな横須賀市は、約160年前にアメリカ・ペリー艦隊が上陸して以来、海軍港としての役割を担ってきました。横須賀本港にはアメリカ海軍施設が置かれ、現在も海上自衛隊の潜水艦や護衛艦、南極観測艦、潜水艦などが停泊。また、ご当地クルーズ「YOKOSUKA軍港めぐり」が通常は1日6便運航しています。


第1位:鎌倉市

 第1位は「鎌倉市」で、得票率は10.3%でした。神奈川県の中央よりやや南東に位置する自治体です。市の北側には山、南側には海があり、景色のよい観光都市としても知られています。古くは、源頼朝が鎌倉幕府を開き、日本で初めて武家政権を樹立したエリアです。


 地名の由来には、藤原鎌足が現在の由比ガ浜に宿泊した際、鎌(鎌槍・かまやり)を埋めたというものや、鎌倉の地形が「かまど(鎌)」に似ていて「倉」のように一方が開いているという地形的なものまで諸説あります。




    前日のランキングへ

    ニュース設定