ペルセウス座流星群が今日12日深夜〜13日未明に見頃 明るい流れ星に期待 天気は

19

2025年08月12日 09:22  日本気象協会

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日本気象協会

写真

今日12日深夜〜13日未明にかけては三大流星群のひとつ「ペルセウス座流星群」が見頃を迎えます。明るい流れ星が多いのが特徴です。北海道や東北南部、沖縄本島は晴れて、観察によいでしょう。

見られる流れ星はどのくらい?

今日12日深夜〜13日未明にかけては「ペルセウス座流星群」が見頃を迎えます。

「ペルセウス座流星群」は、1月の「しぶんぎ座流星群」、12月の「ふたご座流星群」とあわせて三大流星群のひとつに数えられ、毎年、安定して流れ星が見られる流星群として有名です。比較的明るい流れ星が多いのが特徴で、かなり明るい火球や流星痕が見られることもあります。

ペルセウス座流星群の極大時刻は13日午前5時頃と予想されていますが、日本では空が明るい時間帯ですので、その直前となる今日12日深夜から明日13日未明にかけてが見頃です。国立天文台によると、空の暗い場所では1時間あたり30個程度の流れ星が期待されるとのことです。流星は放射点を中心に、放射状に出現しますので、放射点付近だけでなく、なるべく空全体を広く見渡すことがポイントです。

気になる各地の天気は

画像B

13日未明は、北海道の日本海側と東北北部で晴れる所が多く、観察によさそうです。東北南部から中国地方は前線の影響で曇りや雨の所が多く、あいにくの天気でしょう。九州は南部を中心に見られる可能性がありますが、記録的な大雨となっている所があるため、安全な場所で観察してください。沖縄は本島地方で晴れるものの、台風11号の影響で波が高いため、海岸付近には近づかないようにしましょう。

なお、14日未明にも観測条件がよければ1時間に20個程度の流星が見られるとのことですので、14日は晴れエリアがさらに広がりますので、今夜、見えられなかった方は再チャレンジするとよさそうです。

このニュースに関するつぶやき

  • 全く興味なかったけど、宇宙の神秘に触れる環境に無かったのはちょっと不幸だったのかもな
    • イイネ!0
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(8件)

前日のランキングへ

ニュース設定