高島屋に10年務めたおばあちゃん→「じゃがりこ包める?」と聞いてみたら…… 仕上がりに「プロの包装」「職人技カッコイイ」

0

2025年09月08日 19:15  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

「じゃがりこ包める?」と聞いてみたら

 少し前にインターネットで話題になった投稿や動画を振り返って紹介する企画「昔のインターネット発掘!」。今回取り上げるのは、2023年8月にYouTubeに投稿された“おばあちゃんがじゃがりこを華麗にラッピングする動画”です。なおこちらは、記事執筆時点で350万回以上再生されています。


【画像】驚きの仕上がり


 動画を投稿したのは、YouTubeチャンネル「いくこの日常」。同チャンネルでは、高島屋で約10年勤めていた、いくこおばあちゃんのラッピング術や日常を孫のユキさんが撮影し、発信しています。


高島屋に10年勤務したおばあちゃんに「じゃがりこ包める?」と聞いてみたら……

 この日ユキさんは、カルビーの「じゃがりこ」を持っていくこさんの前に登場。突然「じゃがりこ包める?」と包装をお願いしました。


 すると、いくこさんは「包めるよ。なんで?」と即答。しかし、じゃがりこはシンプルな円柱ではなく側面がカーブした円錐台(えんすいだい)です。これはかなり包むのが難しそうですが、大丈夫なのでしょうか……?


 早速、バラの包装紙を用意しラッピングをスタート。まずは、包装紙をちょうどいい大きさにカットし、角にじゃがりこを置いてフタや底の大きさに合わせて丁寧に折り込んでいきます。


ラッピングが完成!

 そして、サイドに包装紙を持ってきてクルッと包み、最後にテープでとめるとあっという間にラッピングが完成! あまりにも早くてキレイな仕上がりに驚かされます。


 その後、真剣な表情で仕上がりを確認したいくこさんは「じゃがりこが喜んでるでー」と笑顔に。もしかしたら、これくらいのラッピングなら、いくこさんにとっては朝飯前だったのかもしれませんね。本当にお見事です……!


「ほれぼれしました」と反響

 コメント欄には「プロの包装」「スゴイ職人技カッコイイ」「ほれぼれしました」「この形は包みにくい!」「さすがです」「卓越した技術」「真心が伝わってきた」「じゃがりこもこんな綺麗に包まれたら幸せ」といった反響が寄せられています。


 いくこさんのラッピング術や日常は、YouTubeチャンネル「いくこの日常」の他に、Instagram(@obarin_ikuko)やTikTok(@obaikuko)でも公開中。靴やぬいぐるみといった複雑な形のラッピングも披露しています。


画像提供:YouTubeチャンネル「いくこの日常」さん



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定