「10月4日に宮城県で、チャリティイベント『GO!GO!ラリーin東北2025』が開催されました。東日本大震災からの復興を応援するために’19年から始まったイベントで、今年も日本各地からクラシックカーの名車が集まり、宮城県内を走行したのです。
発起人である唐沢寿明さん(62)や奥さんの山口智子さん(60)も参加して声援を集めていましたが、昨年よりもさらに注目度が高まっていたのは、直前にあの“発表”があったためでしょう」
そう語るのは、スポーツ紙の芸能担当デスク。
イベント開催の2日前の10月2日、唐沢寿明・山口智子夫妻が所属事務所から退所することを発表したのだ。夫妻は連名で次のようなコメントを出している。
《「株式会社 研音」を、本年12月末日を以て卒業し、2026年1月から唐沢寿明と山口智子による「TEAM KARASAWA」を発足し、新たな活動を開始いたします。(中略)人生一巡りして再び「生まれ直す」新たな挑戦に、原点回帰のまっさらな気持ちで挑みたいと思います》
|
|
35年近く所属した事務所からの夫婦そろっての独立に関係者たちは驚いたという。前出のスポーツ紙芸能担当デスクによれば、
「以前、唐沢さん自身は『俳優である限り、研音にお世話になりたい』と、話していたそうです。それにもかかわらず独立を決断したのは、昨年6月に研音の創業者で、夫妻の恩人だった野崎俊夫氏が逝去したことも関係があると思われます。
また昨年10月に、山口さんは60歳の誕生日を迎えています。それを機に“還暦後のライフスタイル”を、あらためて夫妻で話し合ったのではないでしょうか」
還暦を迎えた山口が夫とともに目指すという“「生まれ直す」新たな挑戦”とは、どのような活動なのだろうか? 夫妻の知人はこう語る。
「お二人とも英語はペラペラなのですが、ハリウッド進出といったことには興味を感じていませんでした。
|
|
夫妻の共通の関心事といえば“チャリティ活動”ですね。被災地を応援するため、’19年からは『GO!GO!ラリーin東北』、’24年からは『GO!GO!ラリーin熊本』に参加しています。
唐沢さんの愛車であるポルシェ356スピードスターの助手席に乗っているときの山口さんは、いつもうれしそうですし、お2人でチャリティ活動の場を広げていく可能性も高いと思います」
この知人によれば、旅行も夫妻の共通の趣味だという。
「山口さんは’00年ごろに世界一周を経験し、旅への意識が変わったと語っていました。以降は世界の音楽文化とふれあい、それを伝えることをライフワークにしています。今後は唐沢さんと、世界を巡り、YouTubeなどで発信していくことも構想しているのかもしれません」
山口は9月に出演したバラエティ番組で、“いちばん効果がある美容法は旅”などと、目を輝かせて語っていた。
|
|
「いっぱい食べるし、めちゃ歩くし、活性化される。旅をしていると、ピチピチがあふれてくる。旅から帰ってくると日常が輝き出す」
■宇多田と木村拓哉も「唐沢会」メンバー
また唐沢と親しい仕事関係者も、こう話す。
「お二人が公表したコメントには、《この地球が笑いと幸福に満ち溢れるため》という言葉がありました。現在は東北や熊本で続けているチャリティイベントを、世界に広げていくことを考えているに違いありません。活動を広げていくにあたって、キーとなるのは『唐沢会』の存在だと思います」
「唐沢会」とは、唐沢・山口夫妻の食事会に参加する友人たちの集まりのこと。前出の仕事関係者が続ける。
「メンバーは松岡昌宏さん、及川光博さん、谷原章介さん、広瀬アリスさん、伊藤沙莉さんといった俳優・女優から、無名のお笑い芸人にいたるまで、かなりの人数で、その年齢層や幅の広さから、“芸能界最強”とも言われています」
そのなかでも“超大物”というべき存在が、宇多田ヒカルと木村拓哉だ。
「宇多田さんは唐沢さんが出演した映画『CASSHERN』(’04年公開)で、主題歌を担当していました。英国在住の宇多田さんですが、日本に帰国したときには、唐沢邸を訪れているそうです。
また山口さんとドラマ『ロングバケーション』で共演した木村さんも唐沢邸に来るそうです。唐沢さんがゲームに夢中になりすぎて、食事の約束を忘れていたとき、気がついたら木村さんと山口さんから“ジーッと見つめられていた”というエピソードもあります。
タレントと所属事務所の契約は細部にまで及び、それはチャリティイベントに関しても例外ではありません。唐沢さんと山口さんは、自分たちが独立することで、唐沢会のメンバーに協力を頼みやすくなるとも考えているのでしょう」(前出・仕事関係者)
すでに10月4日の『GO!GO!ラリーin東北』にも、谷原章介が参加していた。唐沢会の仲間たちを引き連れての、チャリティをしながら地球を巡る旅。唐沢・山口が“ロングバケーション”をとるのは、まだまだ先のことのようだ。
動画・画像が表示されない場合はこちら
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。