円、半年ぶり151円台=「高市トレード」活発化―対ユーロも最安値圏・NY外為
0
2025年10月07日 22:01 時事通信社

【ニューヨーク時事】7日のニューヨーク外国為替市場では、円売り・ドル買いが優勢となり、円相場は一時約半年ぶりに1ドル=151円台に下落した。自民党の高市早苗総裁が掲げる政策により日本の財政赤字が拡大するとの観測から、市場で「高市トレード」が台頭。円売り圧力が強まった。
午前9時現在は150円70〜80銭と、前日午後5時比40銭の円安・ドル高。円は対ユーロでも最安値圏で推移した。午前9時時点ではやや持ち直し、1ユーロ=175円90銭〜176円00銭と、21銭の円高・ユーロ安。
加藤勝信財務相は7日、「為替市場における過度な変動や無秩序な動きについてしっかり見極める」などと述べ、円安進行をけん制した。発言を受けて東京市場で円はいったん買い戻されたが、再び売りに押された。
米国で連邦政府機関の一部閉鎖により重要経済指標の発表延期が続く中、為替市場は日本の財政や日銀の利上げ動向を注視。市場参加者からは「利上げが来年以降にずれ込めば、円にさらに下落圧力がかかる」(アナリスト)との見方が出ている。
Copyright(C) 2025 Jiji Press, Ltd. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。