維新、企業献金廃止を要求=自民と17日再協議―野党も多数派工作

2

2025年10月16日 17:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

自民党との政策協議を終え、取材に応じる日本維新の会の藤田文武共同代表=16日午後、国会内
 自民党の高市早苗総裁と日本維新の会の藤田文武共同代表は16日、国会内で会談し、連立政権の発足を視野に入れた政策協議を始めた。維新は企業・団体献金の廃止を要求。看板政策である「副首都」構想実現、社会保障改革も求めた。自民は持ち帰り、両党は17日に再び協議する。

 維新が自民に示した政策要望は12項目あり、2年間の食料品の消費税率ゼロ、国会議員の1割削減などを盛り込んだ。自民の回答が焦点になる。政策協議には両党の幹事長と政調会長が同席し、高市氏は改めて連立入りを要請した。

 会談後、自民の小林鷹之政調会長は記者団に、外交・安全保障やエネルギー政策など「国家運営の軸になる政策の基本的なところは一致していると確認した」と明言した。一方、藤田氏は消費税減税など折り合わなかった点が残っていると説明し、企業献金廃止について「旗を下ろすつもりはない」と強調。21日の臨時国会召集をにらみ、20日までに結論を出す意向を示した。

 維新は協議に先立ち両院議員総会を開き、自民との交渉について執行部に対応を一任した。吉村洋文代表(大阪府知事)は府庁で記者団に、政策面での条件について「トータルで決断する」と語った。高市氏も臨時役員会で一任を取り付けた。

 臨時国会で行われる首相指名選挙を巡る与野党の多数派工作は、維新を軸に激化している。野党候補の一本化を目指す立憲民主党の野田佳彦代表は16日、テレビ朝日の番組で「維新を野党の側に引っ張れるよう頑張りたい」と述べた。

 立民、維新、国民民主党の3党は15日の党首会談で首相指名選挙での連携について話し合ったが、結論は出なかった。これを受けた16日の幹事長らによる会談では、維新が自民との協議の状況を報告。自・維交渉がまとまらなかった場合、改めて3党会談を行うことを確認した。

 16日は国民民主の玉木雄一郎代表と公明党の斉藤鉄夫代表の会談、立民の安住淳幹事長と公明の西田実仁幹事長の会談もそれぞれ行われた。安住氏は記者団に「(自維への)対抗軸として公明と連携し、国民民主にも加わってもらって体制を整えたい」と語った。17日には野田氏が斉藤氏と会う予定で、首相指名選挙での協力の可能性を探る考えだ。 

政策協議に臨む自民党の高市早苗総裁(右手前から2人目)と日本維新の会の藤田文武共同代表(左手前から2人目)ら=16日午後、国会内
政策協議に臨む自民党の高市早苗総裁(右手前から2人目)と日本維新の会の藤田文武共同代表(左手前から2人目)ら=16日午後、国会内


会談を前に握手する立憲民主党の安住淳幹事長(右)と公明党の西田実仁幹事長=16日午後、国会内
会談を前に握手する立憲民主党の安住淳幹事長(右)と公明党の西田実仁幹事長=16日午後、国会内


会談に臨む立憲民主党の安住淳幹事長(左から3人目)、国民民主党の榛葉賀津也幹事長(同2人目)、日本維新の会の中司宏幹事長(同4人目)ら=16日午後、国会内
会談に臨む立憲民主党の安住淳幹事長(左から3人目)、国民民主党の榛葉賀津也幹事長(同2人目)、日本維新の会の中司宏幹事長(同4人目)ら=16日午後、国会内

このニュースに関するつぶやき

  • 自民党は企業献金廃止は飲めないだろ…落としどころはあるのか?と、思ったりする
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定