J1昇格PO全試合でのVAR導入が決定! 準決勝からの使用は大会史上初

0

2025年10月16日 17:29  サッカーキング

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

サッカーキング

J1昇格PO全試合でのVAR導入が決定
 Jリーグは16日、『2025 J1昇格プレーオフ』において、全試合でビデオアシスタントレフェリー(VAR)を導入することを発表した。

 今回の発表によると、『2025明治安田J2リーグ』の3位から6位までの4クラブに出場権が与えられる『2025 J1昇格プレーオフ』において、全3試合でVARを導入することが決定したとのことだ。同システムは、2022シーズンより決勝戦に限って導入されてきたが、初めて準決勝から使用されることになった。

 詳細概要は以下の通り。

■2025 J1昇格プレーオフ 大会概要
▼主催
公益財団法人 日本サッカー協会/公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
▼開催日程
準決勝:12月7日(日)、決勝:12月13日(土)
▼参加条件
2025明治安田J2リーグ年間順位3位〜6位の4クラブ
▼大会方式
各1試合のトーナメント方式(計3試合)にて実施。2025明治安田J2リーグ年間順位3位〜6位のクラブで、トーナメントを行う。準決勝の組み合わせは、3位vs.6位、4位vs.5位
▼試合会場
準決勝、決勝ともにリーグ戦上位クラブのホームで行う
▼試合方式
90分間(前後半各45分)の試合を行う。準決勝、決勝ともに90分で引き分けの場合は、年間順位の優位性を確保するため、リーグ戦年間順位が上位のクラブを勝者とする。優勝クラブは、2026特別シーズンよりJ1リーグに昇格する
▼試合エントリー
1チーム20名以内。外国籍選手は4名まで。Jリーグが別途「Jリーグ提携国」として定める国の国籍を有する選手は外国籍選手として取り扱わない
▼選手交代
試合中の選手交代は5名以内(交代回数はハーフタイムを除き3回まで)
・脳振盪の疑いによる交代
<原則>
1試合において、各チーム最大1人の「脳振盪による交代」を使うことができる。「脳振盪による交代」は、その前に何人の交代が行われているにかかわらず、行うことができる。相手チームが「脳振盪による交代」を使用した場合は、自チームは「追加の交代」として1名を交代させることができる(この場合の交代理由は脳振盪であるか否かを問わない)
<交代の回数>
「脳振盪による交代」および「追加の交代」は「通常の」交代の回数の制限とは別に取り扱われる。「脳振盪による交代」、「追加の交代」および「通常の」交代のうち2種類以上の交代を同時に行った場合、それぞれの種類の交代につき、1回ずつ交代したものとしてカウントされる
▼ビデオアシスタントレフェリー(VAR)
準決勝2試合、決勝に導入する

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定