ポケトークが据え置き型AI通訳機、26年発売 「不適切表現フィルター」も搭載 買い切りは20万円から

0

2025年11月13日 12:21  ITmedia NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia NEWS

ポケトークX

 ポケトーク(東京都中央区)は11月13日、据え置き型のAI同時通訳機「ポケトークX」を発表した。年内に実証実験を始め、2026年の販売開始を目指す。


【画像】ポケトークの「据え置き型AI翻訳機」をじっくり見る


 ポケトークXは、両面に両面ディスプレイを備えた通訳用端末。AI同時通訳ソフト「Sentio」(センティオ)を搭載し、41言語の音声を76言語の音声・テキストにリアルタイムで翻訳できる。据え置き型とすることで、空港や行政窓口、医療機関、ホテルのフロントなど、公共空間での常設利用を見込む。


 高感度マイクにより、騒音下でも精度の高い翻訳が可能なほか、会話の流れや文脈を解析して同音異義語を聞き分けるという。話し始めた言語を自動で検出して翻訳を開始する「自動言語判別機能」も今後搭載予定だ。


 “不適切な表現”を検出し、一文全てを非表示にする「不適切表現フィルター」も備える。この他、「ISO 27001」「HIPAA」といった国際的なセキュリティ基準に準拠し、通訳データを即時削除する機能を設けるなど、個人情報や機密情報を扱う場でも導入しやすくした。


 法人向けには、利用状況の分析やSIMの期限管理、紛失時の対応などをWebブラウザ上で一元管理できるプラットフォーム「Ventana」(ベンタナ)も提供する。


 レンタルもしくはサブスクリプションの価格は月額1万円、年額10万円。買い切りの場合は20万円(いずれも税別)で、3年目以降は年間7万円のソフトウェア利用料が必要となる。



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定