<兄妹で差別>実母のおねだりでプレゼントしたブランド物の財布。なぜか義姉が使っていました…

3

2025年11月17日 21:20  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


プレゼントをあげたあと、相手が大切に扱っていない様子を見るとなんだかがっかりしてしまいますよね。「誰かにあげたらそれはもう相手のものなのだから」と頭ではわかっていても、「気に入らなかったのかな」「あげなければよかった」とモヤモヤしてしまうこともあるでしょう。
『私が実母のためにプレゼントしたブランドの財布を、義姉が使っていました』
お母さんからブランド物の財布をリクエストされて、奮発して母の日にプレゼントしてあげた投稿者さん。ねだってきたわりには使っているところを全然見ないので不思議に思っていたところ……なんとその財布を義姉が使っていたそうです。投稿者さんがそ知らぬふりでお母さんに「財布は使いやすい?」と聞くと、しどろもどろ。確信をもった投稿者さんは、今度は義姉に「財布可愛いですね」と言ってみました。すると「お義母さん(投稿者さんの実母)にもらったの」との返事が……。お母さんが昔からお兄さんを優先するタイプだとはわかっていたものの、今回ばかりはつらかったと話してくれました。

実母が無神経。傷つくのは当たり前だよ


『お母さんが無神経だと思うよ。普通はプレゼントしてもらったものを横流ししないよ』
『それは傷つくね。よりによって義姉にあげなくてもいいじゃん、って思うよ』
ママたちからは投稿者さんに対して同情するような声が寄せられました。今回の件に関してはお母さんが全面的に悪いと考えられたようです。そもそももらったプレゼントをほかの誰かにあげてしまうなんて選択肢があり得ない、との指摘も。お母さんの配慮に欠ける行動が投稿者さんを傷つけてしまったのでしょう。
『「冬は寒いだろう」と実母にプレゼントした服を義姉が着てた。ショックだった。「いらなかったのね、もうプレゼントしない」と思った』
「自分も同じような経験をしたことがある」とのコメントも寄せられました。プレゼントしたはずのものをほかの人が使っていたら……それを目の当たりにしたときのショックは想像に難くありません。「今後はプレゼントしない」と思ってしまうのは当然のことですよね。

リクエストされた品物。自分だったらお母さんに抗議しちゃうかも

『え、嫌だそれ。私なら「欲しいって言うから私がプレゼントしたのに、それを他人にあげちゃったんだね」くらいは言うわ』
『実母なら抗議しちゃう。「お母さんのリクエストでプレゼントしたのに、横流しするなんて酷い。とても傷ついたし嫌だ」って言う』
文面を読む限り、きっと投稿者さんはお母さんを直接責めるようなことは言っていないのでしょう。「お母さんに抗議してもいいと思う」と考えたママたちも。「せっかくプレゼントしたのに」「ほかの人にあげちゃうなんて」と非難されても、お母さんは文句は言えないでしょう。

義姉へのプレゼントを娘に買わせて…お母さんは娘を軽んじている


「バレてもいいや」と思ってるんじゃないかな

『義姉にあげるなんて……絶対気付くに決まってるのにね。お母さん、投稿者さんが気付いても問題ないと思ってるんだよね』
『お母さんに何を言っても無駄だよ。「酷い」と言ったところで理解できる心はもってない。人の心がわからないから平気で酷いことをするんだよ』
『今回のはお嫁さんにいい顔をするためのプレゼントを、実の娘を利用して用意させた感じね。さすがにちょっと酷い。実の娘を騙すってどういうつもりなんだろう』
もしお母さんが「誰かにあげてしまったことがバレたくない」と思っているのであれば、身近な人にあげるようなことはしないでしょう。しかしお母さんがあげてしまったのは義姉。投稿者さんが義姉の財布を見る可能性は想像できたはずです。ひょっとしたらお母さんは「バレてもいい」もしくは「バレてもきっと文句を言われない」と、投稿者さんを軽視していたのではないでしょうか。そうではないとしても、そのように思われてしまっても仕方がない行為だったでしょう。

お兄さん夫婦のほうが大切だったのかもね

『お兄さんが大事で、投稿者さんのことはどうでもいいのかなって思っちゃうよね。自分がお嫁さんによく思われたいのは勝手だけど、娘から搾取するの本当に無理』
『投稿者さんの気持ちよりも、お兄さん夫婦に喜んでもらうほうが大切だったのかな……』
お母さんのなかでは、投稿者さん兄妹の間に明確な格差があるのかもしれません。息子(お兄さん)のほうを大切に想いすぎて、娘(投稿者さん)を無意識のうちにないがしろにしている可能性もあるでしょう。親子と言っても人間同士ですから、「合う・合わない」があるのは当然のこと。しかしそれを相手に悟られるのは大人としての配慮に欠けているのではないでしょうか。

今後はプレゼントをあげなくていいよ


『今後、お母さんからのおねだりは一切お断りする理由ができてよかったと思おう』
『お母さんには何も言わず、今後のプレゼントはやめていいんじゃない?』
もうお母さんにはプレゼントをあげなくていいとのアドバイスも寄せられました。もし「どうして何もくれないの?」とお母さんに言われても、「だってお母さんは誰かにあげちゃうでしょ?」とはっきりと断る理由ができた、ということでしょう。いまよりも少し関係性を疎遠にすることで、投稿者さんの気持ちが軽くなるかもしれませんね。

お母さんの心無い行動に傷ついてしまった投稿者さん。自分があげたプレゼントをほかの人が使っていたら、ショックを受けるのは当然です。今後は同じことで嫌な思いをしないためにも、プレゼントを控えるなどお母さんとの距離感を考え直したほうがいいかもしれません。



文・motte 編集・いけがみもえ イラスト・猫田カヨ

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 親の義務と好き嫌いは別だよね。好きでもないのに育ててもらったことを感謝して、今後はお付き合いしないことにすればよいだけでは? 大人なので、親の愛を求める行為をする必要はない。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定