猫を喜ばせる触り方をマスターするぞ!!

188

2014年05月09日 07:01  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

写真提供:マイナビニュース

猫は見ず知らずの人間を、基本的に警戒する生き物です。ただし時間帯や相性次第では、猫が触らせてくれるチャンスがやってくることもあります。猫を怖がらせないで、猫に喜んでもらえるスキンシップをするにはどうすればいいのでしょうか?まとめてみました。


■猫が「触ってもいいよ」とサインを出しているか、まずは確かめよう


近寄ろうとした時に、さっと逃げてしまう時は、無理に触ろうとしても嫌がられる可能性大です。まずはひとさし指を差し出して、自分のにおいを嗅いでくれ、あいさつしてくれるかどうかを確かめましょう。あいさつをしてくれれば、コミュニケーションをとろうとしてくれている証拠。触っても怒られない可能性が高いです(あいさつはしても、触られるのは嫌という時もあるので注意)。


■猫を触る時は、猫の視線が届くところから手を差し出し、ひとさし指で


猫に触る時、ついおでこや頭をなでなでしようと上から手を出してしまうことがありますが、いきなり上からおでこや頭をなでると猫が怖がる可能性があります。まずは猫から見えるように手を差しだし、あごの下部分から首にかけてをゆっくりなでてあげるとよいでしょう。なれてきたら、ほおや耳の裏側をなでてあげると、気持ちよさそうにします。また、顔周りをなでる時は手のひらでべったりなでるよりも、ひとさし指で軽くなでた方が嫌がられにくいようです。


■もっと慣れてきたら、背中やしっぽの付け根部分をなでてあげよう


なでられることがうれしくなってきた猫は、自分から体をスリスリしてくることが多くあります。そんな時は、猫の背中からしっぽの付け根にかけてを、優しくなでてあげましょう。またしっぽの付け根当たりは、猫がなでられてうれしい場所。なでるだけでなく、かいてあげたり、トントンたたいてあげると喜びます。


■喉がゴロゴロ鳴りだしたら、喜ばれている証拠


なでる内に猫がご機嫌になってくると、喉をゴロゴロ言わせて、満足そうな表情を猫が見せてくれます。喉を鳴らす行為とその表情が出たら、さわって喜ばれている証拠です。こんな表情が確認できるまで、猫とのスキンシップ方法を地道に研究してみましょう。


猫は触らせてくれるまでには時間がかかりますが、一度仲良くなってしまうと、自分から「なでろ」と甘えてくるようになることもあります。最初の内はお互いに恐る恐るかもしれませんが、お互いにスキンシップに慣れ、猫が催促してくるようになるまで、時間をかけてゆっくり猫との関係性を育んでいきましょう。


(ファナティック)



☆マイナビベアのミクシィ部屋で人気の記事公開中☆

このニュースに関するつぶやき

  • なるほど 覚えておこう
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(42件)

前日のランキングへ

ニュース設定