可夢偉の決勝:驚いた“1ストップ作戦”への変更指示

1

2014年06月23日 12:00  AUTOSPORT web

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AUTOSPORT web

レース途中で1ストップ作戦に変更。結局可夢偉は、一度抜いたはずのビアンキに、抜き返されてしまう。戦略変更は正しかったのか?
「まだタイヤ的には余裕があったけど、アンダーカットして、2ストップ作戦で行くつもりでいた」という小林可夢偉の1回目のピットストップは、14周目。スーパーソフトからソフトにタイヤを履き替えて、ピットアウトした。

 アンダーカットとは、順位を争っている相手より先にピットストップを済ませて、ポジションを守る、あるいは逆転するというタイヤのデグラデーション(劣化)が大きいピレリのワンメイクになってからの作戦である。この日、可夢偉が戦っていた相手は、ひとつ前の18番グリッドからスタートしていたジュール・ビアンキ(マルシャ)だった。

 9周目にDRSを使用し、3コーナー手前でビアンキをオーバーテイクした可夢偉。チームはレース前に立てた作戦通りに2ストップでレースを戦おうとしていたため、少し早いがポジションをキープするために14周目に可夢偉をピットに呼んだ。

 ところがピットアウトした後、可夢偉に驚くような無線が入る。それは「このタイヤで最後まで行く」というものだった。

 ピレリによれば、ソフトで可能なロングランの最長周回数は45周前後だった。にもかかわらずケータハムのピットウォールは、ソフトタイヤで57周を走る作戦に変更したのである。可夢偉はタイヤを交換してから26周後の40周目に1分15秒274の自己ベストをマークした後、徐々にペースダウン。結果、56周目に同じ1ストップ作戦で走っていたビアンキにオーバーテイクされてしまう。

 スタート前から1ストップ作戦を立てていたマルシャ陣営は、ソフトでビアンキをスタートさせ、1回目のピットストップを40周目まで引っ張っていた。14周+57周の可夢偉と、40周+31周のビアンキでは、同じ1ストップ作戦でも、レース後半のペースがまったく違うことになるのは、自明の理だった。

 ビアンキの後塵を拝して16位に終わった可夢偉は、マシンを降りるなりチームのストラテジスト(戦略担当エンジニア)にその理由を尋ねた。すると、「俺は間違っていない」と自らの責任を認めようとしなかったという。

「今日はビアンキに勝てたと思う」と、悔しがる可夢偉。レース後、ビアンキの担当レースエンジニアで、ザウバー時代に可夢偉のレースエンジニアを務めていたフランチェスコ・ネンチに1ストップ作戦のことを尋ねると、「我々とはマシンの性能が違うケータハムが、1回ストップで来るとは思わなかった」と驚いていた。

 ケータハムの判断は正しかったのか……。
(尾張正博/F1速報)

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定