堀江貴文氏もエスカレーター“片側空け”論争に参戦「なんでこんなうんこな並び方しか」バッサリ

44

2025年05月23日 08:54  日刊スポーツ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日刊スポーツ

堀江貴文氏(2019年撮影)

ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(52)が23日までに、X(旧ツイッター)を更新。エスカレーターの“片側空け”について私見をつづった。


左片側に並ぶエスカレーターの列の写真をアップした上で「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」と投げかけた。


堀江氏の投稿に対し「ほんとそれです」「左右隙間なく並ぶことで単位時間あたりの輸送量が最大化されるので右側を開けない方が良い。右を歩いている人も後ろから人が迫ってくるから仕方なく歩いている人のほうが多いんじゃないかな?急ぐ人は階段で行くべし」「片側空けの誤マナーめちゃウザいので啓発お願いします!2列に並ぶと後ろから歩いて詰めてくるカスがいて降りた瞬間ドケと言わんばかりに追い抜いてきてウザすぎます」などと書き込まれていた。


一方で「日本人の良いところ これ非難するやつ、ただ逆張りして目立ちたいだけ?」「なんでそういう言い方しかできないんだろうと思う。もっと皆が素直に受け取れるような言い方にすればもっといい方向に進むんじゃない?」「札幌では普通の光景です。なんで文句言ってるのか不明。みんなが優しいだけじゃん」などのコメントもあった。


エスカレーターの片側を空けて乗る風潮をめぐっては、かねてネット上でも議論の的となってきた。一般社団法人日本エレベーター協会も、エスカレーターの「片側歩行」をせずに立ち止まって利用するよう呼びかけている。理由として、転倒などで自身や接触した相手を負傷させる危険があることや、ケガをしている人や体の不自由な人など、どちらか片側の手すりにしかつかまれない状況の人がいることなどをあげている。


しかし“片側空け”の習慣は根強く残っているのが現状。ミュージシャンのGACKTも8日に自身のXでこの問題に言及し、「エスカレーターで片側を空けるってのは、一見親切のように見えるが、エスカレーターの段差はかなり高く、角も尖っている。止まっているエスカレーターを歩いた経験がある人ならとてもじゃないが、階段のようにスムーズに登り降りできるものじゃないと分かるはず。しかも、横幅が狭い上に斜度もかなり急だ。片側を登り降りしている人が足を踏み外したら、普通に並んで立っている人たちは積み木倒し。大惨事につながる」と、片側を空けて登り降りする危険性を訴え、話題となった。


芥川賞作家の平野啓一郎氏(49)も12日、Xで「一般に転落事故のリスクが高まるのはエスカレーターを歩くこと」と指摘。「いい加減、片側を空けるのは止めましょう」と呼びかけた。

このニュースに関するつぶやき

  • ドラマ、星の金貨の序盤でしたね。エスカレーターを駆け下りる女のスーツケースが落ちてって、それに巻き込まれて転落した永井秀一が記憶喪失になる。
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(31件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定