2026年卒採用、企業の8割が苦戦 早期化・長期化が進む

37

2025年07月15日 05:20  ITmedia ビジネスオンライン

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia ビジネスオンライン

企業の8割超えが「難しい」と回答

 就活情報サイトを運営する学情(東京都中央区)が企業・団体の人事担当者を対象に実施した調査によると、2026年卒の採用について「難しい」「やや難しい」と回答した企業の割合が8割を超えたことが分かった。


【グラフ】2026年卒採用の難易度について、どのように感じているか


 「難しい」と答えた企業は51.0%で、「やや難しい」は32.1%だった。


 採用が難しいと回答した理由として、「売り手市場のため辞退率が高い」「母集団の質・量ともに低下している一方、採用手法も多様化している」「早期化の加速と長期化の進行、二極化が進んだ結果、さらに(採用のめどが)読みづらくなった」などの声が挙がった。


 採用難を背景に、既卒や第二新卒など20代を対象にした「20代通年採用」を「既に実施している」と答えた企業は51.9%と過半数に達した。「検討している」と回答した企業は25.2%に上った。


 本調査は6月18〜30日、企業・団体の人事担当者を対象にインターネットで実施し、735社から回答を得た。



このニュースに関するつぶやき

  • じゃあ新卒に拘らず年齢の上限を撤廃したり学歴不問にしたり、髪型染髪自由にしたり等やることは沢山あるだろうが。
    • イイネ!9
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(29件)

ニュース設定