長期金利、一時1.595%に上昇=16年9カ月ぶり高水準

17

2025年07月15日 10:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

 15日の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債の流通利回りが一時1.595%に上昇(債券価格は下落)した。リーマン・ショック直後の2008年10月以来、約16年9カ月ぶりの高水準。

 20日投開票の参院選で与党の苦戦が報じられ、「選挙結果によっては消費税減税などの可能性が高まり、財政が悪化するとの懸念が広がっている」(資産運用会社)ことなどから、国債が売られている。

 特に償還までの期間が10年より長い超長期国債の金利が大きく上昇し、一時30年物国債は3.200%と過去最高、20年物国債も2.650%と1999年11月以来約25年8カ月ぶりの高水準となった。 

このニュースに関するつぶやき

  • 金利が上がっても収入は上がらず税金が増えて可処分所得は減るばかり。投資にも一定の元手がいるから富裕層が超富裕層になるだけ。経団連の手先の自公立憲維新は夏の参院選で消えてもらう必要がある
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(13件)

ニュース設定