限定公開( 2 )
日中戦争のさなかに起きたとされる旧日本軍による「南京事件」をめぐり、サッカー元日本代表・本田圭佑氏(39)の私見が注目を集めている。
きっかけは、本田氏が8月8日にXで《僕もそう信じてる》と投稿したこと。投稿には元東京都知事の石原慎太郎さん(享年89)と河村たかし衆院議員(76)による記者会見を一部切り取った動画が添えられていた。
この記者会見は’12年11月に実施され、河村氏が代表を務めていた政党「減税日本」が、石原さんが共同代表を務めていた「太陽の党」に合流することが発表された際のもの。切り取った映像では、南京事件について次のようなやりとりが収められていた。
記者から寄せられた「(河村氏が)“南京事件がなかった”といった発言に対して、石原代表が“それが正しい”といった発言があったが、いまでも考えは変わらないか?」との質問に、石原さんが「日本軍がわずかの占領の間に、あの武器体系の中で40万人殺したという証拠を出してもらいたい、抗議するなら」と発言。続けて、「南京の市民を一番殺したのは蔣介石の軍隊だよ」「日本が占領し直したら市民がたくさん帰ってきたじゃないですか」などと主張していた。
河村氏もまた、「日本人がですね、南京で30万人(を殺した)。アメリカの教科書では40万人(を殺した)と書いてありますけども。もし市民を本当に殺害したならね、本当だったらですよ、日本人が全員で南京行って土下座しても許されませんよ、これ。だけど違うんだったら、ひとこと議論させてもらってもいいじゃないですか」と苦言。「僕は『I’m sorry』と言い続けてきたことに、日本はね、そろそろ『I think』とちゃんと言えるようにしようじゃないかと中国の皆さんに呼びかけたんですよ」と、議論の余地があることを主張していた。
|
|
記者がこうした質問をした背景には、’12年2月に河村氏(当時は名古屋市長)が、名古屋市役所を表敬訪問した中国共産党南京市委員会の訪日代表団に「戦闘行為はあったとしても、いわゆる南京事件はなかったのではないか」と発言。これに対して、石原さん(当時は東京都知事)が定例記者会見で「河村君の言うことが正しいと思います」「河村というのは、私の後輩で粗暴な男だから、何の根拠があってそう言ったかは知らないけれども、私は、それについては彼を弁護したいね」と擁護していた。
南京事件は1937年12月に、当時の中国の首都・南京を陥落させた日本軍が中国兵捕虜や一般市民らを殺害し、強姦などを重ねたとされる事件だ。しかし、事件の有無や具体的な犠牲者数は議論が分かれており、外務省の公式サイトでは次の見解が示されている。
《日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています。しかしながら、被害者の具体的な人数については諸説あり、政府としてどれが正しい数かを認定することは困難であると考えています》
なお、’10年に公表された日中両国の有識者による歴史共同研究委員会の日本語論文では、《日本軍による虐殺行為の犠牲者数は、極東国際軍事裁判における判決では20万人以上(松井司令官に対する判決文では10万人以上)、1947年の南京戦犯裁判軍事法廷では30万人以上とされ、中国の見解は後者の判決に依拠している。一方、日本側の研究では20万人を上限として、4万人、2万人など様々な推計がなされている》と記載。
犠牲者数に諸説ある背景については、《「虐殺」(不法殺害)の定義、対象とする地域・期間、埋葬記録、人口統計など資料に対する検証の相違が存在している》と説明されている。
|
|
本田氏は石原さんと河村氏の発言を支持したかたちだが、Xでは賛否が分かれることに。一部ユーザーからは、《そう信じる根拠を聞きたいよね》《本田圭佑は南京大虐殺がなかったと信じてるんだってさ。大丈夫か?》《本当に情けなく恥ずかしいポスト。ご自分の発言に影響力があることを自覚してください》などと否定的な声が複数寄せられていた。
こうした反応を受けてか、本田氏は翌9日にXで《石原慎太郎さんのことが好きなこともあり、歴史のことは知ってたつもりだったものの、希望的コメントをしました》と説明。《ただ一次資料などを詳しく調べたら、事実はほぼ歴史通りであると思いました。この点、僕の間違いでした。(改めて勉強するキッカケを頂き、ありがとうございました!)》と、石原さんと河村氏に賛同したことを撤回したのだった。
また投稿のスレッドには《一次資料》として、《兵士の日記・書簡》《軍内部文書》《南京安全区国際委員会(国際安全地帯)》《外国報道機関》の項目ごとに南京事件に関する資料や記録を列挙。その上で、《これらの史料は、戦後になって創作されたものではなく事件直後から存在し、複数の国・立場からの独立した記録が一致しているため、学術的に高い信頼性がある》とつづっていた。
本田氏が見解を改めたことに、《このツリー素晴らしいと思います。世界的アスリートまで上り詰めた人の自己修正能力。きちんと一次資料にあたろうとする姿勢》《Xでの反応を知りすぐ一次資料にあたり、「僕の間違いでした」と訂正した本田圭佑さんの姿勢は潔い》と評価する声が。だがそのいっぽうで、《たった1日で一次資料を精査するとか設定に無理がありすぎ》《たくさんの本をあげていたけど、本当に読んだのですか?一日で、手に入れて読める量ではないと思ったので》と懐疑的な声も上がっていた。
歴史への見解をめぐって賛否が巻き起こる状況に、本田氏も頭を悩ませていたようだ。10日にXで《コメントをしてくださってる皆さんへ》と切り出し、こう呼びかけている。
|
|
《先ずは時間を使ってくださり、ありがとうございます。僕はコメントでも言われてるような右とか左とか、どちらとも違うと思ってます。どちらの良い部分も両方持ち合わせた考えだと思ってます。皆さんのような自分の考えとは違う人の揚げ足を取ったり、誹謗中傷をしてる人とは、話し合って分かり合えるとは思っていないですが、自分が日本を愛してること。そして中国にも友人らがいること。これらを伝えておきたいとメッセージしています》
最後には《今後も挑戦の数だけミスをすると思いますが、引き続き揚げ足取るのに時間をかけてください》と締めくくり、現在までに南京事件に関する発言はなされていない(11日17時現在)。
動画・画像が表示されない場合はこちら
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
「右とか左とかどちらとも違う」本田圭佑 「南京事件」めぐる見解に賛否勃発、“アンチ”に猛反論(写真:web女性自身)17
参成党の憲法丸ごと入れ替える「創建案」は法律上不可能…専門家も「提案が本気でないと理解すべき」(写真:web女性自身)18