大阪松竹座『七月大歌舞伎』が開幕=尾上菊之助(C)松竹 道頓堀に夏を告げる大阪松竹座『七月大歌舞伎』が5日、幕を開けた。「尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露 尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露」の大阪公演となり、襲名ならではの華やいだ雰囲気でにぎわった。
【写真】「音羽屋!」八代目尾上菊五郎、六代目尾上菊之助が大阪登場 夜の部の襲名披露『口上』では、八代目尾上菊五郎が「初代、二代目の菊五郎は上方で生まれ活躍しました。歴代の菊五郎が大事にしてきた伝統と革新の精神にのっとり努力してまいります」と宣言。息子の六代目尾上菊之助は「菊五郎の家にとって大切な名跡を襲名できることに感謝申し上げると共に、立派な歌舞伎役者になれるよう、なお一層、精進します」と誓い、「音羽屋!」の大向うが贈られた。
昼の部では、菊之助が『羽根の禿』、菊五郎が『うかがれ坊主』を親子リレーで勤めた。ともに六代目尾上菊五郎の工夫によって人気舞踊となった作品。大阪松竹座初出演となる菊之助の愛らしい姿に、大きな拍手が起こった。
音羽屋所縁の演目『梅雨小袖昔八丈 髪結新三』や、音羽屋の家の芸「新古演劇十種」のひとつ『土蜘』でも魅了。豪快な立廻りを織り交ぜ、万雷の拍手で幕となった。
『尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露 尾上菊之助改め六代目尾上菊之助襲名披露 七月大歌舞伎 関西・歌舞伎を愛する会 第三十三回』は、7月24日が千穐楽となる。
■昼の部
『新版歌祭文 野崎村』
『羽根の禿』『うかれ坊主』
『梅雨小袖昔八丈 髪結新三』
■夜の部
『一谷嫩軍記 熊谷陣屋』
『八代目尾上菊五郎 六代目尾上菊之助 襲名披露 口上』
『新古演劇十種の内 土蜘』