新事実?14世紀の古文書にスターウォーズの「ヨーダ」を発見

99

2015年04月30日 07:30  FUTURUS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

FUTURUS

FUTURUS(フトゥールス)

SF映画『スターウォーズ』の人気キャラクター『ヨーダ』が、中世ヨーロッパの古文書に描かれている!?新作『スターウォーズ/フォースの覚醒』の公開が本年12月に決まり、ブーム再燃の感もある昨今にでてきたこのニュース。

ヨーダは中世に存在していたというのか

報じた英紙『The Daily Mail』のサイトによると、古文書は、イギリス・ロンドンにある英国図書館に収蔵されている中世ヨーロッパの写本。その中の1ページにある挿絵に、『ヨーダ』そっくりのキャラクターが描かれているというのだ。

27A90E2B00000578-0-image-a-4_1429263222567

早速、問題のページを見てみると……いたいた、確かに似ている。緑の肌に長いマント、長く伸びた耳に尖った手のツメなど、類似点はかなり多いな。

ちなみにご存じと思うが、『ヨーダ』とは、アナキン・スカイウォーカー(後のダース・ベーダー)やルーク・スカイウォーカーの師で、ジェダイのグランド・マスター。

知的な表情なども、どこか面影が似ている。ただ、映画に出てくる『ヨーダ』より、少し若い感じはするけれど。

14世紀のヒーロー物語の中にある挿絵だ

では、この『ヨーダ』似のキャラクターとは、一体誰なのだろうか?まず、写本は、ローマ教皇グレゴリウス9世が発した教令を記した『スミスフィールド教皇教令集』というもの。

で、このキャラは、その中の『サムソン』に関する物語が記された章にでてくる。

旧約聖書の登場人物『サムソン』は、古代イスラエルの士師。神から授かった超自然的な力で、敵やライオンと戦い、打ち負かしたヒーローのような人らしい。

yoda in Medieval Manuscript_02

では、その『サムソン』が挿絵のキャラクターなのか?大英図書館の専門家ジュリアン・ハリソン博士いわく、

挿絵はサムソンの物語の一コマを描いたものと思われるけれど、(『ヨーダ』似のキャラが)誰かははっきりしていない

という。

いずれにしろ、古代のヒーロー物語にでてくるキャラクターと、現代のヒーロー物語(『スターウォーズ』)にでてくるキャラが似ているのは確かだ。人のイマジネーションは、古代と現代で通じるものがあるのだろうか。

YODA06 ちなみに、この写本は1300年から1340年の間にフランスで作成されたものだそうだ。『ヨーダ』の年齢は映画の設定によると900歳。挿絵の人物がもし『ヨーダ』を描いたものだとすると、“260歳頃に描かれた絵だろう”と『The Daily Mail』紙では推測している。そうか、だから若く見えたんだ!

この写本は、電子書籍化されていて、大英図書館のホームページで見ることができる(ページ『f.30v』)。

このニュースに関するつぶやき

  • 日本の特撮やアニメまで見て、ネタ探しする人たちだから、欧州の文学や古文書などを見ないワケがない。でもそれを逆手に取って、「私は若い頃、14世紀の地球を訪れた。」なんてセリフを言わせればいい。
    • イイネ!7
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(49件)

前日のランキングへ

ニュース設定