飼い主に協力しない相手は嫌い?イヌが他者を評価する基準が判明

2

2015年06月16日 20:20  FUTURUS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

FUTURUS

FUTURUS(フトゥールス)

ヒトと暮らす最も古い家畜といわれるイヌ。1万年以上前から共に暮らしていた痕跡が見つかるなど、両者の共生は長きにわたるが、この長い歴史を通じてイヌはヒトの行動に極めて敏感になったという。

このほど、京都大学の研究グループは、イヌの他者評価に関する新たな研究結果を発表し話題になっている。報告によると、イヌは飼い主に対して協力的に振る舞わない実験者から食物をもらうことを回避し、自身の利益には関わらない場面で、第三者的視点から他者を感情的に評価することが分かったということだ。

 

イヌは自身の利益に関係ない場面で他者をどのように評価するか

だまそうとする相手の指示には従わなくなるなど、ヒトの社会的信号に敏感なことで知られているイヌ。今回、文学研究科博士後期課程学生の千々岩眸氏、藤田和生教授らの研究グループは、イヌが自身の利益に直接関係しない場面で、他者をどのように評価するのかを調べたということだ。

研究では、家庭犬を3つのグループに分け、飼い主と実験者がやり取りをする場面を見せた。その上で、困った飼い主を援助する人物や援助を拒否する人物に対して、イヌが第三者的立場から、どのような評価を下すのかを調査。

shutterstock_170878007

 

飼い主・応答者・中立者の3人の人物がイヌの前で演技

中央に座る飼い主、一方の端に座る人物(応答者)、反対側に座っている人物(中立者)の3人の人物がイヌの前で演技。飼い主は、イヌにとって価値のない物体を入れた透明の箱のフタを開けようとするも、なかなか開けることができない様子をイヌに見せた。ここまでの流れは共通だ。

そして、各グループは次の3つの条件のいずれかに参加した。まず1つめの条件(援助条件)では、飼い主に援助を求められた応答者は、箱を支え、その結果フタを開けて物体を取り出すことに成功。飼い主は物体を取り出して嬉しそうにイヌに見せ、その後再び箱に戻してフタをした。

次の条件(援助拒否条件)では、飼い主が援助を求めるところまでは同じだが、応答者は数秒間顔をそむけて、援助を拒否。飼い主は作業を続けるもフタを開けることはできなかった。

もう1つの条件(統制条件)では、飼い主はフタ開け作業のあと、しばらく手を止めた。この間、応答者は理由もなく顔をそむけ、飼い主はその後もフタ開けに成功することはできなかった。2番目の援助拒否条件との違いは、飼い主が援助を要請したかどうかだ。

京都大学 イヌ 協力

いずれの条件でも、この間反対側には中立者が下を向いて座っていた。そして演技終了後、応答者と中立者は同時に手のひらにおやつを載せて差し出し、イヌがどちらの人物からおやつを取ろうとするかをテスト。飼い主は下を向いて指示を出さないようにし、1頭につき4回行われたということだ。

 

飼い主と他者のやり取りを見て協力的でない人物を避ける

援助条件と統制条件ではイヌはでたらめに人物を選んだが、援助拒否条件では、高い頻度で応答者を避けて中立者からおやつを取る結果に。イヌは、飼い主と他者のやり取りを見て、協力的でない場合にはその人物を避けることが分かったのだ。

取り出そうとした物体は、イヌにとって価値のない物体、つまりイヌの興味を惹かないもの。また、イヌはどちらの人物からもおやつをもらうことができるので、自身の利益に基づく選択ではない。そのため、イヌは直接自身の利益には関わらない場面で、第三者の感情的な評価をし、嫌な人物を避ける、という行動を示したということができる。自身の利益につながらない場面で、このような評価をすること示されたのは初とのことだ。

研究者は今回の発見の意義について次のように話している。

こうした第三者的評価はヒトのような発達した協力社会を可能にする一つの要因です。本研究はこの能力がイヌにも分有されていることを示したものであり、協力社会の進化の解明に重要な一石を投じるとともに、イヌとヒトのよりよい関係を構築する上でも、重要な資料になると考えています。

shutterstock_77805862

今回示された行動は、援助要請に対して応えない人物に対する負の感情的評価だ。今後、正の感情的評価が生じるかを調べ、それが示されればイヌの第三者評価がヒトに近いことをよりはっきりと示すことができるという。ヒトの「最良の友」ともいわれるイヌの能力について、今後一層の解明に期待しよう。

このニュースに関するつぶやき

  • 飼い主家族以外の知らない人間は必ず噛むという犬にもオラは不思議と噛まれたことがない。逆に尻尾を振って懐くので飼い主に驚かれたことも何度かある。
    • イイネ!3
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定