レトロな8mmフィルム気分で撮影可能!iPhone動画撮影デバイス「Lumenati CS1」

3

2015年07月15日 21:20  FUTURUS

  • 限定公開( 3 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

FUTURUS

FUTURUS(フトゥールス)

むかし、動画をフィルムで撮っていた時代、撮影はもっとロマンティックなものだった。フィルム代、現像代だけでもお金がかかるし、機材だって安くなかったし、その場では仕上がりがわからないし、見るのだって手間がかかる。いまよりずっと特別なことだったのだ。

そんなアマチュア用8mmカメラの気分でiPhoneを使って動画撮影ができるデバイスが登場した。いまクラウドファンディングのサイト『Kickstarter』で資金募集中だ。

しっかり持って動画撮影ができる

『Lumenati CS1』と名づけられたこのデバイス。スマートフォンを挿入して使う。形はまるでむかしの8mmフィルムカメラのようだ。しかし、ただノスタルジーのためだけにこの形になっているわけではない。しっかり持ちやすく、安定した動画撮影が可能になるというメリットがある。

CS102

この『Lumenati CS1』のメリットは形だけではない。レンズはスマートフォンのものをそのまま使うのではなく、交換式の専用のものを使用する。広角、魚眼から望遠まで、さまざまな焦点距離、画角のものを交換して使うことができる。口径の大きい専用レンズなので、ちゃんと作られていれば画質はいいはずだ。上部にはコールドシューがついていて、撮影用の照明やマイクなどをマウントすることもできる。


動画を別画面で再生する

スマートフォンならでは利便性も

いっぽうで、各種設定は挿入したスマートフォンのタッチパネルを操作して行う。そのためわかりやすく直感的に設定することができる。アプリを使ってそのまま編集することもできるし、すぐにネット経由でシェアすることもできる。

CS103

デリバリーは2016年2月頃の予定。小売価格は249ドルからになるようだ。使えるスマートフォンは手はじめにはiPhone6のみだが、資金集めに成功すれば、ほかにも対応機種を広げていきたいという。

スマートフォンはその性質上四角くて平べったい形状だ。すでに動画撮影機能としては高度なものを持っているが、けっして撮影がしやすい形だとはいえない。もちろん、いまは低価格なビデオカメラも発売されているけれど、撮ったあとの動画の扱いまで考えれば、このデバイスも便利だといえるのではないだろうか。

それにも増して、8mm気分を感じさせるこのデザインがちょっと魅力的だ。そして、そこに最新のiPhoneが入るという組み合わせもユニークだ。なんといっても撮っている姿がむかしの”映画少年”みたいでいいではないか。

    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定