帝京大教員が「女子は応募=採用」とメール? 大学側は事実確認中、ゼミ募集は停止

1

2022年11月22日 17:31  弁護士ドットコム

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

弁護士ドットコム

記事画像

帝京大学は11月22日、同大学の教員による学生への不適切な対応がSNSに投稿されていることを受け、公式サイトにおいて「現在事実確認を行っております」と発表した。


【関連記事:「流産しろ」川崎希さん、ネット中傷に「発信者情報開示請求」 追い詰められる投稿主】



女性と間違えやすいという名前の男性がツイッターで、「ゼミの問い合わせメールをしたら女子だと勘違いされて教授からこんな返信きたけど実際に会って話を聞いたらやばすぎた…」など、メールの画像や教員と(のやりとりと)思われる音声を投稿して波紋を呼んでいた。



ツイートによると、教員のメールには「男子には内緒ですが、女子は基本的には応募=採用です」などと書かれていたという。







この投稿では大学名などは明かされていなかったが、ネット上では帝京大学の教員が名指しされていた。



帝京大学では発表で、次のようにコメントしている。



「帝京大学は教員の立場を利用した学生へのハラスメント行為(アカデミックハラスメント)や差別的行為を許容しておらず、決して許されるべきものではないと考えております。事実関係が明らかになり次第、ご報告いたします。なお、本件については現在事実確認中につき、当該教員のゼミの募集を中止といたします」


このニュースに関するつぶやき

  • 「採用はそういうものなんだよ。最後は決める人が権限持っているわけでさ。しのごの言われるものではない」←この人、これからは「本音くん」って呼んでいいかな?(白眼)
    • イイネ!13
    • コメント 4件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定