限定公開( 35 )
セブン-イレブンの冷凍食品「カマンベールとペンネのゴルゴンゾーラ」について、名前の順序が変では? などと、Twitterで疑問の声が上がっています。言われてみると、「カレーうどん」や「みそラーメン」みたいに、「カマンベールとゴルゴンゾーラのペンネ」のほうがしっくり来るかも……?
公式サイトの紹介文によると、「カマンベールとペンネのゴルゴンゾーラ」は、「ほうれん草,ぶなしめじ,たまねぎ,ベーコンを使用した具沢山のゴルゴンゾーラソースで食べるショートパスタ」。料理の主体はペンネですが、商品としては「ゴルゴンゾーラ」が強調されていますし、パッケージでも一番目立つようデザインされています。
このネーミングに混乱した人は多い様子。Twitterでは「“チーズとパスタのチーズ”という謎の食べ物」「“クリームとうどんの明太子”みたいな?」「文字の収まり具合を考えてこうなったのだろうか?」などと、違和感を述べる人がみられます。
その一方で、「このほうが味は伝わりやすい」「『ゴルゴンゾーラ』の強い語感から『買え!』という圧を受けるので商売として正しい気がする」と、デザインとマーケティングの面から評価する声も。また、英語表記の「Camembert&Penne with Gorgonzola Sauce(カマンベールとペンネのゴルゴンゾーラソース仕立て)」からすれば、おかしくないとする人もいます。
|
|
さまざまな意見の上がった、このペンネのネーミング。セブン-イレブンに問い合わせたところ、現在ゴルゴンゾーラのほかにも「海鮮具材とペンネのアラビアータ」「パンチェッタとペンネのジェノベーゼ」を販売しており、ペンネ商品それぞれの違いを、「ソースの種類」で表現しているとの回答がありました。
商品名については、「具材+ペンネ+ソースの順で組み立てた」と、広報担当者。「お客様が商品をご覧になった際、ひと目見ただけでどのようなソース・味なのかがわかりやすくお伝えできればと思い、このような商品名になりました」と、編集部の取材に答えました。
このように、「カマンベールとペンネのゴルゴンゾーラ」は、確かな意図があってのネーミングと分かりました。ただ、今回話題になった商品は、ペンネの前後に置かれた「具材」と「ソース」が、いずれもチーズだったせいで違和感が生まれたのかもしれませんね。
|
|
|
|
Copyright(C) 2023 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。