秋田県横手市のご当地グルメ返礼品「麺! メン! めん! 」9選

0

2023年06月20日 08:01  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
秋田県横手市(よこてし)のふるさと納税返礼品9選をご紹介します。



山々に囲まれた盆地を有する横手市は、野菜や果物などの生産が盛んなまちです。寒さの厳しい地域であることから、食料の保存や加工技術が発達し伝統文化として継承されています。



そんな食文化が豊かな横手市には、多数の特産品やご当地グルメがあります。なかでも、日本三大やきそばのひとつ「横手やきそば」は全国的にも有名です。



今回は、「横手やきそば」に加え、日本三大うどんのひとつ「稲庭うどん」と、その進化系「稲庭ラーメン」やほっこり優しい味の「十文字中華そば」といった麺類を中心にご紹介していきます。

○【1】横手やきそば


日本三大やきそばのひとつ「横手やきそば」。ストレートの太い茹で麺と、甘めのカツオだしソースが特徴のやきそばです。キャベツと豚挽肉を使用し、福神漬けを添え、半熟の目玉焼きの黄身を崩して食べるのが「横手やきそば」のポイント! 茹で麺とソースがセットになった返礼品を3つ紹介します。

○横手やきそば(専用茹で麺&ストレートソース)12食


・提供事業者:林泉堂株式会社

・内容量:横手やきそば(専用茹で麺&ストレートソース) 12食

・寄附金額:1万円


横手やきそば暖簾会公認! 太い茹で麺と自社製の横手やきそばソースで、本場の味を自宅で味わえます。林泉堂株式会社の横手やきそばは、秋田県特産品開発コンクール2001にて「優良賞観光連盟会長賞」を授賞。また国際食品品評会モンドセレクション2009では、やきそばとして世界で初めて金賞を授賞した経歴があるとのこと。自家製の生麺をできたて直送でお楽しみいただけます!

○三浦商店 横手やきそば 20人前(2人前×10袋)


・提供事業者:有限会社三浦商店

・内容量:20人前(麺150g×2・ソース50g×2)×10袋

・寄附金額:1万円


昭和28年に誕生! 屋台のお好み焼き屋が、同じ鉄板で焼ける新メニューを作ろうと、試行錯誤の末に生まれた「横手やきそば」。もちもちの茹で麺とカツオだしソースが美味しさの決め手! 「三浦商店 横手やきそば」は、B-1グランプリ(2009年)でゴールドグランプリを受賞したチームが監修しています。

○藤春食堂 ご当地B級グルメ 横手やきそば 計12人前(4人前×3箱)


・提供事業者:アクアス横手店

・内容量:4人前×3箱 計12人前

・寄附金額:1万円


横手やきそば四天王の常連と言われている「藤春食堂」監修のやきそばセット。休日には多くの人で賑わう、行列必至の人気店「藤春食堂」の味を自宅で再現できます。特徴的な太めの「茹で麺」と、さっぱりとした和風ソースが懐かしさを感じさせてくれます。簡単に作れるレシピも付いてきます。

○【2】稲庭うどん


秋田県はうどん王国といっても過言ではなく、なんと乾うどん・そば支出金額が全国1位! その人気を一手に担っているのが、日本三大うどんのひとつ「稲庭うどん」です。白くて透明感のある見た目に、うどんとは思えないほどの細さと、コシのある歯ざわりが特徴で、なめらかなのどごしと口の中に広がる風味を楽しめます。

○京家 稲庭手揉饂飩 金印 稲庭うどん 12人前(200g×6袋)


・提供事業者:アクアス横手店

・内容量:200g×6袋

・寄附金額:1万円


300余年の伝統を持つ稲庭手揉饂飩(いなにわてもみうどん)の特徴は、なめらかな舌ざわりとコシのある歯ざわり! 5年の歳月をかけて開発した京家オリジナルの小麦粉と良質な水、塩を使用。受け継がれてきた職人の技による、手綯(てない)製法で一本一本丁寧に作られています。「手綯い」の技術は、独特の太さ、コシ、喉ごしを生み出します。また「手揉み」による独自の製法により、酸化腐食がなく、製造後3カ月から2年くらいまでが最も美味しく食べられるとのこと。

○稲庭慶びうどん 業務用切落し 800g×1袋


・提供事業者:民芸佐とう

・内容量:800g×1袋

・寄附金額:4000円


横手市で40年以上にわたり土産店を営む「民芸佐とう」が厳選して提供する「延慶堂の稲庭慶びうどん」。県内の製造元でも数少ない国産小麦だけを使用し、コシと食感が抜群! 業務用切り落としの稲庭うどん800gが届きます。チャック付きで保存にもとても便利。切り落としですが、麺長は約24cmと満足できる長さです。北海道産小麦と男鹿(おが)の塩を使用しています。

○稲庭うどん 27cm 200g×3袋


・提供事業者:齋藤製麺

・内容量:200g×3袋

・寄附金額:6000円


手作りにこだわった稲庭うどんの製麺を行う「齋藤製麺」。生地の仕込みから三日間熟成し、一本一本手作りで仕上げています。噛みごたえのあるコシと喉越しに、明らかな違いを感じられるとのこと。全ての工程において職人の目と手が行き渡った逸品です。

○【3】ラーメン


個性豊かなラーメンを生み出す「秋田県」。稲庭饂飩の職人技術を活かした「稲庭ラーメン」をはじめ、地元で愛され続けるほっこり優しい味の「十文字中華そば」、秋田県産比内地鶏のスープがコク深い「比内地鶏白湯ラーメン」の3つを紹介します。

○稲庭ラーメン(麺&スープ) 4食(2食×2袋)


・提供事業者:林泉堂株式会社

・内容量:230g(麺140g、スープ45g×2)×2セット

・寄附金額:7000円


「The Superior Taste Award」にて、ラーメンにおいて日本で初めて優秀味覚賞最高評価3つ星を受賞した「稲庭ラーメン」。稲庭饂飩の職人技術によって作り上げられた逸品で、伝統製法と中華麺製造技術が生み出す新しいラーメンです。スープは比内地鶏のダシと魚介の旨みを加えたこだわりの塩スープです。

○トヤマフーズ 十文字中華そば 24人前


・提供事業者:有限会社三浦商店

・内容:24食入 ( (麺120g×2、スープ31g×2)×12袋)

・寄附金額:1万2000円


横手市十文字地区で昭和初期から愛されてきた十文字中華そば。昔ながらの味・製法を守り続けながら製造しているとのこと。細い縮れ麺と煮干や鰹節などを使用したあっさり醤油味のスープが特徴です。45秒で茹で上がるため、手間をかけずに本格的な味が楽しめます。

○比内地鶏白湯ラーメン 味噌味 20袋


・提供事業者:ノリット・ジャポン株式会社

・内容:比内地鶏白湯ラーメン 味噌味 125g×20袋

・寄附金額:2万4000円


比内地鶏ガラの濃厚エキスをスープに閉じこめた、まろやかでコク深い味わいの白湯ラーメン(味噌味)です。香り・味ともに鶏の風味が感じられるように仕上げているとのこと。


今回は、横手市の「やきそば・うどん・ラーメン」を厳選して9つ紹介しました。秋田県を代表する特産品「稲庭うどん」は本場ということもあり、素材・製法に強いこだわりを感じました。また、全国的に有名なソウルフード「横手やきそば」は名店が監修したものが多かったですね。ラーメンも個性豊かなものばかりで、それぞれ一度食べてみたくなります。気になる返礼品があった方は、寄附先に選んでみてくださいね。(マイナビふるさと納税担当者)

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定