マツダ、ロータリーエンジン搭載車の量産を開始 - 「RX-8」以来11年ぶり

1

2023年06月29日 17:02  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
マツダは6月22日、宇品第1工場(広島県広島市)にて欧州向け「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」の量産を開始した。ロータリーエンジン搭載車を量産するのは2012年6月の「RX-8」量産終了以来約11年ぶり。累計生産台数は199万台を超えている。


「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」は日常の幅広いシーンにおいてバッテリーEVとして使える85kmのEV走行距離を備え、ロータリーエンジンの発電によってさらなる長距離ドライブにも対応。さらに、その走行の全てをモーターで駆動する独自のプラグインハイブリッドモデルだ。

同社初の量産バッテリーEVとして2020年に導入し、マイルドハイブリッドモデル、そして新たにプラグインハイブリッドモデルをラインアップに加えた「MX-30」は、カーボンニュートラル実現に向けたマルチソリューション戦略を体現するモデルとなる。


さらに、内装材としてコルクや再生材からできた生地などの環境に配慮した素材の積極的な採用に加え、生産工程においても「マルチトーン塗装」「太陽光発電設備」など環境負荷の低減に取り組んでいる。



同社は「今後も2050年のサプライチェーン全体でのカーボンニュートラルに向け着実に挑戦を進め、豊かで美しい地球と永続的に共存できる未来を目指してまいります」とコメントしている。(エボル)

このニュースに関するつぶやき

  • 発電機としてか〜���ä���時代の流れには逆らえないのね��
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ニュース設定