<何様ですか?>【前編】妊婦なのに義両親のアポなし訪問がストレスで痩せました。無許可でなぜ来る?

4

2023年07月15日 15:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


妊娠中の女性はデリケートなもの。体はもちろんのこと、心もナーバスになりやすいものでしょう。そんなときに相手から無神経な行動をされたら……イライラとモヤモヤを抱え込んでしまうのではないでしょうか。今回の投稿者さんは、義両親の振る舞いに頭を悩ませているようです。
『臨月の妊婦です。この1ヶ月のうちに、義両親や義祖母が3回も家に来ました。ストレスで食事がとれなくなり、臨月なのに3キロ痩せました』
義両親や義祖母のアポなし訪問に悩まされている投稿者さん。しかも投稿者さんの体を心配してくるならばまだしも、訪問中に話すのは「帝王切開は良くない」「自分の出産のときはギリギリまて働いていた」など、投稿者さんを責めるような内容ばかり。これではイライラしてしまうのは無理もありませんね。投稿者さんは旦那さんにも「義両親に来てほしくない」という気持ちを訴えてはいるものの、旦那さんとしては何が嫌なのかピンと来ていないのだそう。こんな状況では、投稿者さんが3キロも痩せてしまったという事実も何ら不思議ではありません……。

思わずイラッ!義実家の非常識な振る舞いに怒り心頭



投稿者さんの話を受けて、「うちも同じようなことがあった!」とたくさんのエピソードが語られました。
『つらいね。私も義実家からはいろいろとやられたよ。義親族も引き連れてきたり、ほかの義親族もいきなり来たり。窓から室内を覗いたり、車の中ジロジロ見られたり、ドア叩かれたり。散々だった。応答しないとスマホと家の電話に延々と交互にかけてくるし、どんどんエスカレート。酷いときは週3で来られて体調崩したよ』
窓からお部屋の中を覗かれたり、家のドアを叩かれたり……想像するとまるでホラー映画のような内容ですね。義両親だけでも突然来られたら困るのに、ほかの親族まで来られた日には開いた口がふさがらなくなりそうです。しかもかなり頻繁に訪問させるとなると、体調を壊すのも当たり前ですね……。
『迷惑だよね。「暇だから行こう」とか思われるのかな。「私も暇だし、あっちも暇してるでしょ」みたいな? うちも突然来ては無許可で入ってくるわ。以前なんて勝手に来ておいて、子どもが友だちを連れて帰ってきたら「お客様が来てるときは家に友だちを連れてきたらダメ!」とか、説教してた。うちの子だけじゃなく友だちにも。何様よ』
わがもの顔で家に上がり込んだうえに、わが子やそのお友だちに対してわけのわからない説教を始められた……とのエピソードも。この振る舞いはまさに"何様?"という言葉がぴったりではないでしょうか。無許可で上がり込んでいることを考えると、少なくとも"お客様"ではないでしょう。お子さんはもちろん、お友だちもびっくりしてしまったでしょうね。お子さんの交友関係に影響がないといいのですが……。

急な来訪が嫌だったから、ハッキリ拒否したよ


義両親のアポなし訪問が苦痛なのであれば、拒否の姿勢を見せる必要があるのかもしれません。
『私は新築の家に義母がほぼ毎日来た。一時期はお昼寝までわが家でしてて苦痛だった。夕飯の物色も嫌だった。「来ないでほしい」と旦那を通して義母に言ってもらったら、へそ曲げた。私の何かが切れて、こちらばかり配慮する必要ないと判断して家に入れなくなった』
わざわざ家に来てまでお昼寝されたら、「一体何をしに来てるの?」と呆れてしまいますね。「お昼寝したいなら自分の家でしてください」という言葉が喉まで出そうです。こちらのママは旦那さん経由で拒否の気持ちを伝えたのだそう。そしてその後は「義母が来ても入れない」というスタンスを貫いているようです。
『私はあからさまに不機嫌に対応して、そのあとはずっと居留守した。居留守したらベランダから覗かれたりしたけど、もう気にせずテレビ見たりしてた。そのうち察したのか全然来なくなったよ』
義両親が来たら不機嫌に対応したり、居留守したり……という対応を取ったママも。お部屋の中を覗かれることもあったようですが、どんと構えて気にしないことにしていたようです。さすがにここまで無視をされたら義両親も退散するしかないでしょう。ママの度胸の勝利ですね……!

旦那さん……しっかりしてよ!


『旦那さんがビシッと動いて守るべきなのに。自分の身内よりなのかな。悲しいね』
『これは嫌だ。旦那さん何してるの? ひと言「やめろ」と言えば済むことなのに。余計ストレスだよね』
「旦那さんが投稿者さんの気持ちを汲んでくれていないのも問題だ」という意見も挙がりました。もし旦那さんが投稿者さんのストレスを理解して、義両親に「急に来るのはやめて」と言えば相手の行動も収まるかもしれませんよね。まずは夫婦間で気持ちをすり合わせることが解決の第一歩なのかもしれません。

義両親や義祖母からの急な訪問に頭を悩ませている投稿者さん。理解者もいないというのが余計にストレスフルなのかもしれません……。旦那さんが少しでも、投稿者さんの気持ちをわかってくれるといいですね。

後編へ続く。

文・motte 編集・みやび イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 息子は自分のモノ、息子の家も妻も自分のモノだと思ってるからよ。爺婆も悪いけど、妻を守れない夫も悪い。
    • イイネ!5
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定