年長児の保護者が「小学校に向けて意識すること」、1位は?

1

2023年07月21日 16:31  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
ARINAが運営する『おうち教材の森』は、「【年長児の保護者限定】小学校入学に向けて意識していることは何ですか?」についてのアンケート調査結果を7月20日に発表した。同調査は2023年6月20日に、全国の年長児の保護者200人を対象にインターネットにておこなわれた。


小学校入学に向けて意識していることは何かを尋ねると、最多は「歩道や信号などの歩き方、交通ルールを伝えている」(75人)となった。

理由として「1人で歩かせることがないので、家までのルートを覚えて不安なく帰れるようにしたいから」「1人で登下校するようになり、今のうちからルールを教えておかないと怖いから」という意見が集まった。



2位の「毎日の園の支度は自分でするようにしている」(58人)と答えた人からは、「宿題やプリント(お知らせ)を自分で判断して持ってきたり準備する必要があるので」「小学校の毎日の支度を自分でできるようになってほしいので」などのコメントが寄せられた。



3位は、「その日の出来事を聞くようにしている」(18人)がランクイン。具体的には、「子供から親に報告連絡相談するクセをつけさせたいと思ったため」「その日の出来事を聞くことによって毎日どんな経験をつんだり楽しい出来事、嫌だった出来事をふりかえって成長してもらいたいから」という意見が挙がった。(蒲生杏奈)

このニュースに関するつぶやき

  • 学校が遠いので、登下校はやはり心配。登校班に姉はいるものの帰りは別だし…。幼稚園は学区外だから車だし、入学前に何度か一緒に歩いてみなくてはいけないと思ってる。
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定