「ママが不倫している」と子どもの友達から相談された。力になれる方法は……あなたならどう対応する?

2

2023年08月04日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

ママスタコミュニティに小学生のお子さんがいる投稿者さんからこんな投稿がありました。
『子どもの友達から「お母さんが不倫してる」って相談されたらどうすればいい? 父親が仕事行ってる間、家に男を呼んでくっついてるんだって。内容は本当にきつい。どうしてあげるのがいい?』
投稿者さんのおうちに遊びに来たお子さんのお友達が頑なに家へ帰りたがらなかったそうで、その理由を聞いたところ母親の不倫について相談されたのだとか。その母親は自宅に連れ込んだ不倫相手と部屋にこもっていちゃついているとのこと。母親は不倫現場を見られていないと考えているようですが、お子さんは知ってしまっています。お子さんのお友達に泣かれながら相談された投稿者さんはどう対応したらいいかわからず、ママたちに意見を求めていました。

その子の父親に報告する?ただし状況が悪化する可能性も

『「お子さんからこういう相談を受けました」ってその子の父親に相談する』
『父親に言っていない現状があるから第三者がいいと思った。悪化する場合があるから』
『その子がお父さんに話さないのは理由があるかもしれないしね。それこそ普通だったらまずお父さんに話すと思わない?』
この相談に関してまず寄せられたのは「その子どもの父親に伝える」というコメントでした。しかしいくら子どもから相談されたとは言え、投稿者さんが父親に話してしまうことでその家庭に大きな影響を与えてしまう可能性を指摘しているママがいました。またその子どもが父親に相談できないからこそ、身近な大人である投稿者さんに打ち明けたことも考えられそうです。「父親に話していないということは話せない理由があるのだろうし、父親に直接言うのはよくない」という意見もありました。

子どものお友達が悩んでいると学校の先生に相談するのは?


『先生に報告する。先生も困るだろうけど、あなたが対応することではないと思う』
『本当かわからない話を真に受けて下手に動いてあなたの立場が悪くなるのも心配。担任の先生に「○○さんが家庭のことで悩んでいるようなので、一度話を聞いてあげてくれませんか?」とだけ言う』
学校の先生に相談するというコメントもありました。しかしこれに対して「先生も対応に困るのでは?」という意見も。投稿者さんがその子どもの悩みをすべて請け負うのは荷が重すぎるけれども、学校の先生にとってもそれは同じかもしれません。先生に相談する際には不倫の事実は伝えずに「○○さんが、家庭のことで悩んでいる様子なので話を聞いてあげてほしい」という伝え方をしてみるのもいいかもしれませんね。

スクールカウンセラーに連絡する方法も考えられるかも

『私ならまずスクールカウンセラーに言って、その子の様子を注意してみてもらうようにお願いしてみる。親を止めることはできなくても、子どものケアや保護はできるから。自分が児童相談所に相談するほうがいいのかどうか、学校側からしてもらえるのかどうかもスクールカウンセラーさんに相談。証言が多いほうが児相も動きやすい』
お子さんのお友達は母親の不倫について泣きながら投稿者さんに相談したとのことで、精神的に不安定になっているのかもしれませんね。子どものお友達の家庭環境が健全ではないように見えると専門家へ相談することも選択肢の1つとしてありそうです。専門家が状況を把握したり子どもから話を詳しく聞いたりしてくれるかもしれません。

不倫にはノータッチ、子どもの逃げ道だけ用意する

『何もしない。何かするなんて思いもつかなかった。トラブルに巻き込まれるよ』
『「いつでもおいで」とだけ言っておくかな』
『「何かあったら頼ってね」って逃げ場を作ってあげるくらいしかできないかな』
『その子の気持ちに寄り添い、居場所を用意してあげる。だけど不倫に対しては何もしない』
「トラブルに巻き込まれて大変なことになるかもしれないから、何もしないほうがいい」という意見も出ていました。今回の件はセンシティブな問題であり、投稿者さんが何かすることで誰かから恨まれる可能性もあると考えるママもいます。自分自身と自分の家族を守るために、何もしないという選択肢を取ることも必要かもしれません。

ただしお子さんのお友達に対して「おうちが辛くなったらここにおいで」と居場所を用意してあげることはできそう。その子に寄り添う姿勢を見せつつも、母親の不倫問題については何もしない立場を取る案も出ていました。

母親との関係性によっては直接言うことも。いずれにしても子どもの気持ちを尊重するのは?


『母親ともよく話す仲なら相談を受けたことを話すよ』
『その不倫してるお母さんに「娘さんが悩んでいる」と伝える』
『その子を尊重しないとだね。置いてけぼりにしちゃだめだ。まずあなたとその子どもがよく話するといいかも』
『勝手に通報したりお父さんや学校に話したりしたら「裏切られた」って思わないかな。今は信頼できる大人があなたしかしないのだろうし、丸投げする前に「私一人では助けてあげられない。あなたの味方を作らないと解決しない。だから誰かに(児童相談所やお父さんに)相談してもいいか」って』
「お子さんが悩んでいると母親に伝える」という人もいました。これはその母親と投稿者さんの関係性にもよりますよね。普段から何でも言い合えたり仲がよかったりすれば「不倫してるの?」とまでは聞かなくても、「お子さんが何か悩んでいる様子だったよ」とやんわりと伝えることもできるかもしれません。その母親が反省し、問題を解決するため動いてくれたらいいですよね。一方、父親や学校の先生に相談する場合はその子どもの合意を得ることが大切そうです。「あなたを助けたいから他の人に相談してもいい?」と聞いてみるといいかもしれません。

子どもの友達から母親が不倫していると相談されたら……その立場になるとどうすればいいか困ってしまうでしょう。専門機関に相談する、居場所を作ってあげるけど不倫問題については関与しないなどの声がママたちから出ていました。いずれにしてもその子の気持ちに寄り添った対応ができるといいですよね。

文・AKI 編集・ササミネ イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • その子は他には言えず自分に打ち明けた理由がある訳だ。その気持ちを蔑ろには出来ないので、心理士や先生等に繋げてやるよ。何なら一緒に行ってやる。
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定