勝手がわからない台所。義実家に親族が集まるときには何を手伝う?目からウロコの意外な意見も

2

2023年09月30日 12:40  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

お盆やお正月など、義実家に集まる機会が年に数回ある場合。義実家で食事をするとなると、ママたちが困るのは手伝いをするかどうかのようですね。ママスタコミュニティのあるママから、こんな質問がありました。
『義実家に集まるとき、みんなは料理を手伝っている? 私の場合は義母が作っていて私は夕方に行って食べるけれど、義姉2人はたまに手伝っているみたい。私は洗い物をしている』
投稿者さんは料理の手伝いはせずに、洗い物を担当しているそうです。しかし、料理を作る手間や時間を考えると、義実家に早めに行って手伝った方がよいのかなと思ってしまいますね。他のママたちは義実家ではどうしているのでしょうか。

義実家での手伝い。何をする?


『義父母から、唐揚げを作ってとお願いされるから、家で下味をつけて義実家で揚げている。義実家でも手伝いはするよ』
義父母から料理のリクエストがあるママは、自宅で下ごしらえをして義実家で仕上げをしているそうです。手伝いに関しても悪いイメージがない様子です。
『料理は手伝わない。お皿を下げて洗って拭くくらい。何がどこにあるかわからないから、出したりしまったりはできない』
『年に2、3回しか行かないから勝手もわからない。そんな嫁に台所をウロウロされても逆に邪魔だろうなと思うから、言われたことだけをしている。お皿を下げるくらいは手伝うけれど、お皿もブランド品のよいものを使っているから皿洗いまではしたくないのよね……』
料理は作らないとしても、食器を下げたり洗ったりすることはあるそうです。しかし、義実家のキッチンなので何がどこにあるのかがわからず、食器の出し入れまでは難しいようですね。さらに高級な食器を使っていると、割ってしまったときのことを考えて触れたくないと感じるママもいます。

義実家での手伝いはしない。理由は?


義母に手伝わなくてよいと言われたから

『義母は義父や息子に台所を触られたくない人らしく、私もやらなくてよいと言われた』
義母が自分の使いやすいようにキッチングッズの配置を決めていると、他の人には触ってほしくないと思うものかもしれませんね。大勢が集まるときも同じで、義母が1人で料理や片付けをしたいと考えるようです。義母から事前にそうした申し出があれば、遠慮なく休んでいられますね。

義母や義姉妹が気を遣ってしまうから

『手伝わない。義弟嫁が姑と仲良くやってくれているから、私は旦那たちの話し相手』
『私がいたら気を遣うだろうから、姑と小姑で準備して、準備が終わる頃に私がお邪魔する』
義母と義姉妹で準備をしているなかにお嫁さんであるママが入ると、お互いに気を遣ってしまうでしょう。そうすると作業がスムーズに進まなくなるかもしれません。そういった場合は遠慮して、手伝わない方がよい場合もありますね。

「手伝い」は失礼にあたるかも?

『手伝うなんて、「あなたのもてなしは不十分ですよ」と言っているようなもの。ものすごく失礼』
「義実家での手伝い」の見方を変えてみると、「義母に失礼」となってしまうとの意見がありました。義実家が迎える側で、その準備をしておくのは当然との考えもあるのかもしれません。そこで手伝いをしてしまうと、準備が整っておらず、おもてなしも不十分と相手に伝えることになってしまうとの意見です。人それぞれ捉え方に違いはあるものの、このような視点での考え方もあるようです。

お嫁さんというだけで手伝いをすることに納得できない


『なんで嫁は同居していなくても動かないといけないんだろうか? 男は嫁実家で上げ膳据え膳なのに』
ママの実家で旦那さんが手伝いをするかというと、しないことが圧倒的に多いのではないでしょうか。それなのになぜ義実家ではお嫁さんが手伝いをするのだろう? そんな素朴な疑問も出てきます。女性だからという理由なのかもしれませんが、男女平等だと社会の考え方も変化しているなかでは、お嫁さんだから手伝うという感覚は時代にあっていないとの意見も見られました。

それぞれ自分の実家で手伝うというルールもよさそう

『私は旦那に「お義母さんのことを手伝った方がよいよ」と声かけしている』
『夫だって私の実家で何もしない。義実家で私が動かないから夫が動くようになったので、自然とお互い動くのは自分の実家だけになったわ』
お嫁さんが義実家で手伝うとなると、どこに何があるのかわからずに作業の邪魔になることもあります。また義母や義姉妹とお互いに気遣いが必要になるなど、面倒くささもありますね。そこで義実家では旦那さんが手伝うようにすれば、気遣いもなく作業もスムーズになるのではないでしょうか。このような理由を旦那さんに話して、手伝うのは自分の実家と決めておくのもよい方法かもしれませんね。

文・こもも 編集・kunel イラスト・猫田カヨ

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • なんにもしない。気を遣ってくれて食事は出前か外食なので手伝う事もほぼないし、完全に「お客様」で義姉夫婦の子供達と遊んでる。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定