桜色に輝く並木道を楽しめる、目黒川イルミ

0

2023年10月31日 07:01  オズモール

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

オズモール

写真
◆目黒川沿いが桜色に輝く「目黒川みんなのイルミネーション2023」!冬に咲き誇る桜の並木道は圧巻

画像は過去のイメージ
大崎・五反田エリアの目黒川両岸の遊歩道にて、「目黒川みんなのイルミネーション2023」が2023年11月10日(金)から2024年1月8日(月・祝)まで開催される。目黒川沿いを約38万個の桜色LEDで彩り、初の試みとなる”みんなのアップサイクルスポット”も! 開催エリア周辺から回収した廃食油を利用することで、100%エネルギーの地産地消を実現する。



過去のイメージ
100%自家発電!都内で唯一の市民参加型イルミネーション
目黒川みんなのイルミネーション実行委員会は、毎年大人気の「目黒川みんなのイルミネーション2023」を今年も開催。さらに今年は初の試みとして、誰でも参加できる“みんなのアップサイクルスポット”が設置される。

また、廃食油をリサイクルし電力に活用する取り組みを通じ、エネルギーの在り方を見直すなど、SDGs達成について考えるきっかけ作りにも貢献している。昨今、電力不足による節電が求められる中、「目黒川みんなのイルミネーション」は今年も変わらず、地域の力を再生可能エネルギーの電力に代えて光り輝く。

冬に咲き誇る桜の並木道は圧巻。春とはまた違う今ならではの風景を楽しもう。



地域全体でSDGsに貢献!エネルギーの地産地消を実現し、街への愛着と誇りに
「目黒川みんなのイルミネーション」は、地域の家庭や飲食店より使用済みの食用油をバイオディーゼル燃料にアップサイクルし、100%自家発電でイルミネーションを点灯する取り組みを日本で初めて実現。使用済みの食用油を「回収・再生・利用」するという地域参加のアクションによって「エネルギーの地産地消」を実現したイルミネーションとして、地域や国内に留まらず、海外からも注目を集めている。

昨今、環境への意識の高まりからさまざまな企業がSDGsの取り組みを進める中、「目黒川みんなのイルミネーション」は10年以上前から、【7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに】や、【17 パートナーシップで目標を達成しよう】などの取り組みを継続し、地域の力を再生可能エネルギーに代える活動を続け、地域住民の街への愛着と誇りを醸成してきた。この取り組みは使用済みの食用油に新たな価値を生み出し、サーキュラーエコノミーを実現することでエネルギーの在り方を見直すなど、SDGs達成について考えるきっかけ作りにも貢献している。



使い終わった食用油を活用!「ひと×地域×企業×自治体」による参加型イルミネーション
「目黒川みんなのイルミネーション」は2011年、東日本大震災のあと都内のイルミネーションも自粛傾向にあった中、「電力不足でも遠慮なく使えるエネルギーによってイルミネーション・イベントを実現し、エネルギーの多様性と地域循環型経済の取り組みについて、考えるきっかけを伝えることができたら」という想いから生まれ、100%エネルギーの地産地消を実現。

近年、再生可能エネルギーとして注目を集めている“使用済みの食用油”。 以前は捨てることが当たり前とされていたが、廃棄を前提としない“サーキュラーエコノミー”の実現可能性に、いち早く着目したことから「目黒川みんなのイルミネーション」が誕生した。以降、毎年多くの企業・家庭の協力により、その輪は年々広がっている。

今年も冬の桜(R)を満開にし、気分を明るくするきっかけを創出する「目黒川みんなのイルミネーション」を楽しんでみては。


    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定