帝王切開後は妊娠までに掛かる時間が長くなりやすい

3

2023年12月12日 10:00  妊活・卵活ニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

妊活・卵活ニュース

写真

帝王切開後の妊娠
12月7日、ベルゲン大学(ノルウェー)の研究チームは、プレスリリースにて、帝王切開と次の妊娠までに掛かる時間において関連性が認められると発表した。

帝王切開の女性は、自然分娩の女性と比べて妊娠までに掛かる時間が長く、なかなか妊娠できない傾向にあるという。

帝王切開と次の妊娠までに掛かる時間における関連性
今回、女性の生殖能力を、妊娠間隔(妊娠までに掛かる時間)によって評価した。しかしながら、妊娠間隔の尺度では、家族計画によって妊娠・出産時期を意図的に遅らせる場合、子供を望むものの妊娠に至らない場合は区別できない。

そこで今回、研究チームは、「Norwegian Mother, Father and Child Cohort Study(MoBa)」を用いて、妊活中の女性42379人(最低1回の出産経験あり)を対象に女性の生殖能力を評価した。

その結果、前の出産が帝王切開であった女性は、自然分娩であった女性と比べて一定の月経周期中に次の妊娠をする確率が10%低いことが判明した。

また、生殖能力の低下と帝王切開における関係性を検証したところ、次の妊娠までに掛かる時間が1年以上である女性は、1年以内に次の妊娠をした女性よりも帝王切開の可能性が21%増加した。

ただし、なかなか妊娠できない女性は妊娠合併症の有病率が増し、糖尿病や高血圧などの慢性的な健康問題の有病率も高くなる。それゆえ、先行研究では帝王切開によって生殖能力が低下すると指摘されているものの、帝王切開と生殖能力の低下において因果関係はない可能性もあるという。

(画像はプレスリリースより)

UNIVERSITY OF BERGEN

このニュースに関するつぶやき

  • 私の前任者は15ヶ月目に強制退去くらったが(執行2日前に死亡確認)、私は2ヶ月後に入居したらしいよ!私も11ヶ月目に強制退去処分に。速攻で入居はするが自主的に退出しない、はあるんじゃない?
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定