「平安貴族と紫式部を知る本フェア」開催! 大河ドラマをより楽しむ「予習&副読本」のおすすめ4選は?

0

2024年01月23日 18:01  リアルサウンド

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

リアルサウンド

写真

  1948年に「本の広告」を専門にする広告会社として創業した「とうこう・あい」が企画するWEB上の連合広告企画「平安貴族と紫式部を知る本フェア〜大河ドラマをもっと楽しむための予習&副読本特集〜」が本日からスタート!


  NHK大河ドラマ「光る君へ」に合わせてさまざまな関連書籍が出版されている中、最もおすすめしたい作品を紹介。平安貴族のわかりづらい社会の仕組みや当時の文化を深めることができる本から、主人公である紫式部の世界最古の恋愛小説とも言われる『源氏物語』の世界に触れることができる本など、どれも読み応えがあるものばかり。


  また本記事と連動して、抽選で3,000円分の図書カードNEXTが当たるプレゼントキャンペーンを実施!  キャンペーンの参加条件は、Xのキャンペーン告知を引用リポストして「フェア参加書籍の中から読んでみたいと思った本」をポストするだけ。ここで紹介した本をお得に購入できるチャンスだ。関連書籍を読んで背景知識や世界観を知ることで、大河ドラマの世界をより深く楽しんでみよう。


【目次】
ドナルド・キーン特別賞受賞!『A・ウェイリー版 源氏物語 第1〜4巻』(左右社)
宮中のリアルな生活や貴族の心情までを解説!『源氏物語を楽しむための王朝貴族入門』(吉川弘文館)
コミカルなイラストでわかる王朝内のリアルライフ『平安貴族 嫉妬と寵愛の作法』(GB)
齋藤孝が著す、物語のポイントや教養が身に付く! 『源氏物語に学ぶ美しい日本語』(ビジネス社)


ドナルド・キーン特別賞受賞! 高橋源一郎、竹宮惠子、町田康らも賛辞を贈る
『A・ウェイリー版 源氏物語 第1〜4巻』(左右社)

  アーサー・ウェイリーが英訳した日本の最重要古典・源氏物語が、これまでにない現代語訳で蘇った注目の書籍。  光源氏もとい「シャイニング・プリンス」と、美しいプリンセスたち。帝「エンペラー」が住まうきらびやかな宮廷「パレス」で繰り広げられる、豪華絢爛な「ゲンジ・ワールド」を堪能できる一冊。キャラクターがいきいきと活躍する本書は、「とても読みやすい」と読者からも好評だ。


  「徹夜で読了しました」という言葉を遺した瀬戸内寂聴氏をはじめ、高橋源一郎氏、竹宮惠子氏、町田康氏など著名人も絶賛、源氏物語を読んだことがない方に、おすすめな一冊となっている。



■書誌情報
『A・ウェイリー版 源氏物語』全4巻
著者:紫式部
英訳:アーサー・ウェイリー
日本語訳:毬矢まりえ+森山恵姉妹
発行元:左右社
価格:各巻3,520円+税
四六判上製640〜728ページ
もっとくわしく知りたい方は下記をチェック!
https://sayusha.com/books/-/post-0189


王朝民俗学の専門家が宮中のリアルな生活や貴族の心情までを解説!
『源氏物語を楽しむための王朝貴族入門』(吉川弘文館)

 NHK大河ドラマ「光る君へ」の放送が始まり、紫式部や藤原道長が生きた平安時代の王朝社会はどのような世界だったのか、放送を重ねるにつれて興味を持つ方も多いのではないだろうか。


 『源氏物語』の舞台である宮廷は史実と異なる設定を加え巧みに描かれた架空の世界だが、本書では物語をより深く楽しむために、王朝民俗学を専門とする著者が、リアルな「王朝時代」についてやさしく解説しているのが特徴だ。


  朝から多忙な天皇の一日や宮中のしきたりといった日々の生活をはじめ、貴族の仕事の内容、身分などの社会についても紐解いている。


  また、天皇や皇子・皇女たちは本当に幸せだったのかという心のありようまでを解説し、宮廷で繰り広げられた貴族たちの日常をわかりやすく解き明かしてくれる。『源氏物語』はもちろん、「光る君へ」を楽しむためにも必読の入門書と言えるだろう。




■書誌情報
『源氏物語を楽しむための王朝貴族入門』
著者:繁田 信一
発行元:吉川弘文館
価格:1,700円+税
四六判240ページ
もっとくわしく知りたい方は下記をチェック!
https://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b630511.html


紫式部は引きこもりになっていた? コミカルなイラストでわかる王朝内のリアルライフ
『平安貴族 嫉妬と寵愛の作法』(GB)

  どこが雅で風流なのか!? 王朝貴族はいとをかし。雅とも優雅と思われがちな平安時代の貴族達。しかし優雅な暮らしの裏には 妬みや嫉みが溢れていた!  女性貴族は家系存続のためにと、必死になって教養を身につけ、皇家や上級貴族から寵愛を受けられるように努力を重ねたが周りは同じように考えるライバルで溢れ返り、嫉妬心を燃やしていた。


  本書では、後宮の作法、暮らしの作法、通過儀礼の作法、年中行事の作法、住まいの作法、平安貴族が起こした事件簿まで、この時代の中で必死にもがく貴族たちの実態をコミカルなイラストと詳細な解説で紹介。現代でも平安時代のリアルを知るには最適の一冊だ。




■書誌情報
『平安貴族 嫉妬と寵愛の作法』
監修:繁田 信一
発行元:GB
価格:1,600円+税
A5判 192ページ
もっと詳細を知りたい方は下記をチェック!
https://gbeshop.thebase.in/items/30954272


齋藤孝が著す、物語のポイントやビジネスにも役立つ教養が身に付く!
『源氏物語に学ぶ美しい日本語』(ビジネス社)

  紫式部が1000年前につむぎだしたにもかかわらず、今なお光り輝くのが源氏物語の「言葉」の世界。壮大で雅やかな古典文学『源氏物語』が驚くほどスラスラ理解できるのが本書である。  『源氏物語』の作中で登場し、今もなお生き続けている言葉や現代の言葉のルーツや言い回しなどの知識がわかりすい。それに今こそ使いたくなる「やまとことば」など、教養あふれる言葉を原文からピックアップ。ストーリーとともに解説しているので、多角的に理解できるような編集が。


  さらに、『源氏物語』全54巻のそれぞれの読みどころ、あらすじ説明、そして言葉に関する補足解説も盛り込んだ充実の内容だ。教養として最低限押さえておきたい。メールの文面に、もうちょっと重みをつけたい。受験や学校の勉強の足しにしたい……など、ビジネスパーソンや古文に対して苦手なイメージを持っていた方にもおススメの一冊といえるだろう。



■書誌情報
『源氏物語に学ぶ美しい日本語』
著者:齋藤孝
発行元:ビジネス社
価格:1,500円+税
四六判 160ページ
もっとくわしく知りたい方は下記をチェック!
https://www.business-sha.co.jp/books/category02/


「平安貴族と紫式部を知る本フェア」プレゼントキャンペーン

応募いただいた方の中から抽選で10名に図書カードNEXTを10名様にプレゼント!


応募期間
2024年1月23日(火)〜2月6日(火)


応募方法
下記のXアカウント(@Toko_Ai_Kikaku)をフォロー&該当ポストを引用リポスト
https://x.com/Toko_Ai_Kikaku/status/1749719987202490514?s=20


引用リポストの内容:
本記事を読んで、フェア参加書籍の中から読んでみたい本を教えてください。


当選発表について
厳正な抽選のうえ当選者を決定し、当選者の方には2月中旬頃にXのDMにて図書カードNEXTのURLを送付いたします。アカウントのフォローを外さずにお待ちください。


このキャンペーンは株式会社とうこう・あいが運営する企画です。
お問い合わせがございましたらdms@toko-ai.comまでご連絡ください。

    ニュース設定