【大俵ハンバーグステーキ】「ビッグボーイ」のランチタイムが、想像をはるかに超えたこの世の楽園だった話:パリッコ『今週のハマりメシ』第118回

0

2024年01月26日 11:51  週プレNEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

週プレNEWS

写真

ある日、あるとき、ある場所で食べた食事が、その日の気分や体調にあまりにもぴたりとハマることが、ごくまれにある。

それは、飲み食いが好きな僕にとって大げさでなく無上の喜びだし、ベストな選択ができたことに対し、「自分って天才?」と、心密かに脳内でガッツポーズをとってしまう瞬間でもある。

そんな"ハマりメシ"を求め、今日もメシを食い、酒を飲むのです。

【画像】サラダバーも充実

* * *

なんだか無性に「ビッグボーイ」な気分だった。 初めに断っておくと僕は、ものすごく熱狂的なビッグボーイファンというわけではない。実際に行った経験も、はるか昔に一度か二度だったはずだ。そんな、にわか男な僕ではあるけれど、あえて断言したい。ビッグボーイが好きだ、と。

手ごねハンバーグがメインのファミリーレストレストランという存在感。そして、ビッグボーイという店名。日本語に訳せば「大童」となるだろうか。その、なんとも素直で、小賢しさ一切なしの、直球な感じ。そこになんだか、やんごとなき好ましさを感じてしまうのだ。そしてこの日はそんなビッグボーイを、無性に訪れたい気分だったのだ。これといった理由はないけれど。

数年ぶりの訪問なので、メニュー構成からして把握できておらず、まずはすべてのメニューをよく読み込む。すると現在、平日午後5時まで限定のランチメニューが頼める時間帯のようだ。

お馴染みのビーフ100%の俵型ではなく、「手ごね合挽きハンバーグ」のプレートランチなどが、かなりお得だ。「ローストビーフ丼」「みすじステーキ丼」なども魅力的だし、期間限定の牡蠣フライを絡めたセットなどもあり、ランチだけでもかなり幅広い。が、今日はやっぱり「粗挽きビーフ100%大俵ハンバーグステーキ」(税込み1,155円)を食べないわけにはいかないだろう。それが、数年ぶりに訪れるビッグボーイへの、僕なりの礼儀。

続いて、かなり驚いたのが、「厳選バー」のランチ限定価格。書き出してみると、

・ランチレギュラーセット(スープバー/ライスバー/カレーバー)
・ランチサラダセット(スープバー/サラダバー)
・ランチプレミアムセット(スープバー/サラダバー/ライスバー/カレーバー)の3種類。

それぞれ、記載のあるメニューが食べ放題で、上から順に通常価格が418円、528円、638円であるところ、ランチ価格はなんと、110円、220円、330円! 

つまり、110円でスープとカレーが食べ放題、220円でスープとサラダが食べ放題、330円で、なんとスープ、サラダ、カレーが食べ放題という、とんでもない事態になっているのだった。ここは、ランチプレミアムセットを頼まないわけにはいかないだろう!

こうなってくるともう祭りだ。祭りといえば酒だ。って、わざわざ言い訳をしなくても、僕の場合、外食に酒はつきものなんだけど。ビール、ハイボール、サワー系と幅広く揃うなか、赤白のグラスワインが209円、デキャンタが500mlで649円とリーズナブルだ。優雅に赤のデキャンタでいくか。

注文を待つ間、サラダバーへ向かう。するとこれまたすごい。見るからに新鮮な生野菜類の他、ポテサラやかぼちゃサラダ、冷製パスタ類、フルーツなど、健康的であり、かつ無限の可能性を感じる、おつまみパラダイスだ。


あれもこれもとよくばって盛ったサラダとコーンスープを持って席に帰ると、すでにワインが届いていた。さっそくサラダをつまみにワインで乾杯。パスタ、オクラ、トマト、ザーサイ豆腐などなどに、たっぷりのコーンとクルトン。

なにより嬉しいのは、ブロッコリーの存在。僕は、居酒屋に「ゆでブロッコリー」とか「ブロッコリーマヨネーズ」なんてメニューがあると、家でも簡単に作れるのにも関わらず、なぜか必ず頼んでしまう。そんなブロッコリーが食べ放題。たとえば居酒屋で1皿300円だったとして、×7で今日のお会計合計金額2000円ちょっとの元がとれてしまう。そこからはもはやボーナスタイムだ。食べれば食べるほどに得をする、現代の錬金術だ。これはかなり幸せだぞ。

やがて、鉄板の上でジュージューと景気のいい音をあげるハンバーグも到着。

総重量210gということで、実際目の前にするとかなりの迫力がある。網目状の焼き目も食欲をそそる。あわててライスをとりにいくと、なんと白米の他に黄色いターメリックライスもあり、珍しいのでそちらを選ぶ。カレー好きの僕としては、当然そこにカレーもよそわないわけにはいかない。ハンバーグをおかずにがつがつ米を食べたいし、カレーだって食べたいし。脳内で嬉しい悲鳴が鳴り止まない。なんて店だ、ビッグボーイ。

店員さんが目の前で半分にカットしてくれたハンバーグは、まだほんのりとレア状態。そこに玉ねぎソースをえいやっとかけ、固形燃料がセットされているらしき専用のミニ鉄板で焼きながら食べる。つまり、最後まで熱々焼きたてのハンバーグが食べられるという仕組み。あぁ、もう......。


意外だったのは、あまりにも久しぶりの訪問のため、すっかりと忘れてしまっていたハンバーグの味。昨今主流のふわりと柔らかいタイプではなく、ナイフでカットするのすらひと苦労するくらいに、ハードなまとまり具合だ。鉄板で焼いた熱々のそれをほおばると、口内にぶわっとビーフの風味が広がり、どこまでもワイルドな「今、おれは肉を食らっている!」感を味わうことができる。いいぞいいぞ、かなり好きだぞ、ビッグボーイの大俵ハンバーグ。

すかさず米をほおばると、当然ながらターメリックの香りがふわりと漂い、ハンバーグに合わせるならば白米だったか、と若干後悔。いや、いくらでもおかわりできるんだけど、胃の容量のほうに限界があるし。

しかしながらそのターメリックライスも、王道の和風カレーをベースにしながらも爽やかにスパイスが香るカレーと合わせると、これがもう抜群なのであって、ここは次回以降もビッグボーイを訪れる際のお悩みポイントになりそうだ。ぜいたくに、焼き立てのハンバーグをカレーに浸してしまっても、そりゃあうまい。

ってな具合に堪能し、身も心もじゅうぶん大満足。なんだけど、まだ少しだけワインが残っている。なにか、胃の負担にならないようなつまみはないか? 

って、そうだ! 僕にはサラダバーがあるじゃないか。 ちなみに、1皿目でよくばって盛り込み、あれこれ食べてみた結果、現時点でも僕の、ビッグボーイにおけるベストサラダチョイスというものが暫定的に確立した。それは、海藻サラダ、コーン、トマト少々に、和風ドレッシングの組み合わせ。これがもう、さっぱりしていて無限に食べられそうな美味しさなのだ。

海藻とコーンとトマトの和風サラダ。みなさまにもぜひお試しいただきたく思うとともに、僕はビッグボーイの良さに、今日あらためて目覚めてしまった。今後、この上をゆく組み合わせが見つからないとも限らないことを、ここに記しておこう。

取材・文・撮影/パリッコ

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定