<すぐ捨てられないときの裏ワザ>生ゴミの臭いは家にあるものでおさえられる!方法は?

3

2024年02月04日 09:40  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


生活をしているとどうしても毎日出る「生ゴミ」。生ゴミで悩まされる問題といえば「臭い」ではないでしょうか。こまめに処分をすればいいとはわかっていても、なかなかできないこともありますよね。ましてや災害が起こったときなど、すぐに処分できない状況になってしまったら「生ゴミの臭いはどうしたらいいの!?」とさらに頭を抱えることになってしまいそう。そのような気になる生ゴミの臭いを、実は身近なものでおさえる方法があるのです!

家にあるもので簡単に生ゴミの臭いがおさえられる



今回紹介する「生ゴミの臭いをおさえる対策」のやり方は、警視庁公式X(旧Twitter)を参考にしました。

2024-01-18-15-50-29-860

用意するのは酢・水・生ゴミを入れるポリ袋(ビニール袋などでも可)・キッチンペーパー2〜3枚。酢の種類は問いませんので、ご家庭にあるものを使用してください。

水と酢を1:1で混ぜ合わせよう


2024-01-18-15-52-51-844

まずは水と酢を1:1で混ぜ合わせておきます。今回は各大さじ3ずつで作りましたが、生ゴミの量などに応じて調節してみてくださいね。水で薄めた酢を使うことで生ゴミの臭いを中和し、臭いをおさえてくれるのだそう。これは興味津々です。

生ゴミを入れる袋の準備


2024-01-18-15-54-56-719

ポリ袋やビニール袋のなかに、キッチンペーパーを折りたたんで敷きます。1枚では水で薄めたお酢をあまり染み込ませられないので2枚以上がベストかも。今回はキッチンペーパー2枚重ねにしました。

キッチンペーパーに水で薄めた酢を染み込ませる


2024-01-18-15-56-40-116

ポリ袋やビニール袋のなかに敷いたキッチンペーパーに、最初に作っておいた水で薄めた酢を染み込ませていきます。これで完成。

ママライターが実際に試してみた!



2024-01-18-16-05-20-852

ポリ袋のなかに生ゴミを入れてみました。水で薄めているとはいえ、酢の臭いがかなり強いせいか、たしかにあまり生ゴミの臭いを感じません。

2024-01-18-16-07-36-909

もちろん、生ゴミを入れたあとしっかり口を縛ってしまえばさらに生ゴミの臭いが広がるのを防げます。

手軽に簡単に、家にあるものでできる臭い対策


日常的にも使えるし、災害などの有事のときにも使える生ゴミの臭いをおさえる裏技。生ゴミの中身や量、気温や室温などによって、どれぐらい臭いがおさえられるかには差があるとは思いますが、知っているといないとでは大違いになりそうな裏技です。暑い時期には特に重宝しそう。家にあるものだけで簡単にできるので、ぜひ試してみてください!
参考:警視庁|「酢」で生ゴミの臭いをおさえる
文・櫻宮ヨウ 編集・ここのえ イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 野菜クズと言える段階なら、袋に入れて冷凍庫に入れておく。捨てる日に出して他のゴミと一緒に捨てる。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定